令和6年度もよろしくお願い申しあげます

6/22 6年生 理科の学習・・・

 理科の学習で、でんぷんの実験を行っていました。

 書画カメラを用いて、大型テレビに映し出していました。
 
 実験の様子が分かりやすく、活発に意見交流・発言もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 3年生 算数の学習・・・

 算数の時間に、「少人数学習」として学級を2分割して、学習に取り組んでいました。

 人数が少なくなると、個別に声をかけやすくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

この花は

例年、運動場東側の花壇には、トウモロコシやジャガイモなどを植えています。
本年度も植えているのですが、少し場所が余っていたので、地域の方がある花を植えてくださいました。
きっともうすぐ、元気で立派な花を咲かせてくれると思います。
運動場から見やすいところに植えてありますので、どんな花が咲くのか、これから楽しみに見てほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生保護者様【手紙の一部修正のお知らせ】

先週、大正区役所より学校を通じて配布いたしました「学校選択制にかかるアンケートへのご協力のお願い」のプリントに、一部訂正がありました。
「令和2元年7月17日(金)までに・・・」とありますが、「令和2年7月17日(金)までに・・・」と読み替えていただければと思います。
よろしくお願いします。

画像1 画像1

6/22 アガパンサスの花言葉?・・・

 梅雨の時期に花開くアガパンサスは、紫や白など涼しそうな色合いで、見ている人を楽しませてくれます。

 ネットで検索すると・・・『アガパンサスは、南アフリカを原産地とする多年草です。別名「アフリカンリリー」と呼ばれるほか、君子蘭に似ていることから「紫君子蘭(ムラサキクンシラン)」という和名も持っています。夏になると細長く伸びた茎の先から放射状に花を咲かせ、草丈は30〜150cmまで生長します。』

 『西洋では「愛の花」とされ、恋や愛にちなんだ花言葉を持っています。自分の気持ちを想い人に伝えるシーンで贈られた花から、「ラブレター」、青紫色の凛とした花姿が知性を感じさせる様子から「知的な装い」という花言葉を持ちます。』

 さくら学級のみんなが作った掲示物と同じアガパンサスが、中庭や運動場中央公園側柵前にも元気に咲き誇っています。毎年咲くので、楽しみにしていてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

スクールカウンセラーだより

新入生保護者様

新型コロナウイルス関連

運営に関する計画

学校協議会

学習関連