学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

エイズデーの取組

画像1 画像1
12月1日は「世界エイズデー」です。

本校では、エイズデーにちなんで、性教育やレッドリボンの取組について学習しています。

https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000085...

大阪市が発行している冊子を使って、学びました。


「エイズ」という言葉を知らない生徒も多かったように思えます。今年は、コロナウイルス感染症が話題となっていますが、感染症について正しい知識を得るとともに、差別や偏見が起こらないように心掛けてほしいです。

エイズを予防するレッドリボンの活動についても知りました。

中学生は、性についても様々な悩みを持つ時期です。

またご家庭でも冊子をご覧いただき、性教育について話し合っていただければと思います。
https://www.jfap.or.jp/publication/index.html

大阪フィルハーモニー管弦楽団 出前授業

画像1 画像1
今日は、大阪フィルハーモニー管弦楽団の演奏を聴かせていただきました。

西成区岸里を拠点として活動されている大阪フィルハーモニー管弦楽団に、区役所の事業で来ていただくことになりました。

当初は1学期に予定されていましたが、コロナウイルス感染症による自粛の影響で、2学期に延期となっていました。

今日来ていただいたのは、チェロ、クラリネット、ピアノの演奏者でした。

ジャズやクラシックの演奏を聴いて、みんな穏やかで優しい気持ちになりました。

演奏のほかにも、演奏者の皆さんが、どのような経緯で、今の仕事を選んだのかなどをお聞きして、進路を考えるうえでも、とても参考になったかと思います。

音楽科の高校や音楽大学を出ていなくても、好きなことを楽しむことができればそれが仕事になること。若いうちに様々な経験をして、好きなことをみつけることの大切さを教えてもらいました。

大阪フィルハーモニー管弦楽団のみなさん、ありがとうございました。

帝塚山ジュニアアート展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帝塚山学院高等学校主催のジュニアアート展にて、
本校美術部生徒の作品ががマンガ部門のグランプリに選ばれ、
11月21日に行われた表彰式に出席しました。

講評では、ストーリーだけではなく、
難しいアングルに挑戦した部分や、コマ割りなども評価していただき、
何度も何度もやり直したかいがありました。

他の受賞者の作品からも良い刺激をもらい、
吸収したことを今後の創作活動に活かしていきます!!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校行事
3/24 2020年度 修了式