今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

委員会活動開始です

6月4日(木)、臨時で委員会活動の編成をしました。次の日の委員会黒板にはさっそく委員会活動のめあてが貼られていました。放送室では、6年生が5年生に放送の仕方を教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年「屋上からのながめ」

3年生の社会科で「学校のまわりのようす」の単元があります。3年生は西校舎の屋上から、四方位を確かめたり森之宮の町にある公共施設や交通路の様子、古くから残っている建物を調べたりしました。次は1年生の入学式についてです。1年生の保護者の皆様にはご苦労をおかけします。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科・理科の学習で〇〇を育てています。

2年生は生活科の「やさいをそだてよう」で、シシトウやナス等を育てています。3年生は「チョウをそだてよう」で、アゲハチョウの幼虫が大きく育っていました。5年生は「メダカのたんじょう」の学習でメダカを飼っていますが、卵はまだのようです。子どもたちは「思考・判断・表現」力を培うために観察や体験活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年の発育測定と視力検査をしました。

6月2日(火)、講堂で全学年の発育測定と視力検査をしました。
画像1 画像1

6月1日(月)の様子

6月1日(月)、短縮授業が始まりました。そして、給食も始まりました。運動場では、20分に、1・3・5年が運動場で遊んでいました。蜜にならないように先生方も看護にあたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31