大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  〜 がんばる子 ともに生きる子 かがやく子 〜

4年 科学館見学3

体験を通して、科学の不思議にふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 科学館見学2

色々な展示に、興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 科学館見学1

4年生の子どもたちにとっては、待ちに待った大阪市立科学館の見学です。
まず、プラネタリウムで星の様子を学習しました。たくさんの星が見ることができて、感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.8 児童朝会

☆美化栽培委員からのお知らせ
学期末なので、きれいに掃除をしましょう。掃除用具の正しい使い方や、掃除場所で気をつけることを、美化栽培委員会で動画を作りましたので見てください。

☆週目標
学校をきれいにしよう。
協力して校内を美しくしよう。

☆校長先生のお話
今日は東北の震災のお話です。
今から10年前、東日本大震災が起きました。東北沖の海の中で大きな地震が起きました。日本史上一番大きな揺れでした。その後、大きな津波が東北を襲いました。たくさんの犠牲者が出ました。今もなお、見つかっていない方がたくさんおられます。
10年経ちましたが、完全に復興はしていません。放射能が漏れ、今も自宅に戻れない人もいます。
日本は災害の多い国です。避難訓練の大切さをもう一度思い出してください。いつ災害が起きるかわかりません。
「お」→おさない
「は」→走らない
「し」→しゃべらない
「も」→もどらない
もう一度思い出してください。家や外で地震にあうかもしれません。家族とどこで会うのか、どこに逃げるのかをもう一度話し合ってください。そうすることで、皆さんの大切な命は守られます。準備する事の大切さを話しあってくださいね。

3.1 児童朝会

☆今月の目標
「学校をきれいにしましょう」

☆校長先生のお話
今日から3月ですね。日本では、3月は違う呼び方をします。
弥生と言います。弥生にはどんな意味があるのでしょうか。
3月は草木がどんどん成長します
こんな言葉があります。
「木草弥や生い茂る月」
弥や生い→いやおい→やよい
となったそうです。
月にはいろんな呼び方があるので、また興味のある人は調べてみてくださいね。
3月は6年生は卒業、他の学年はまとめの時期です。みなさん頑張ってくださいね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

令和元年度校長経営戦略予算

令和2年度 運営に関する計画