いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

7月27日(月) 4連休明けの中庭です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青々とした芝生があざやかです。
ヒマワリの花がかなり高くなっています。
測ってみると2メートルを超えていました。

7月22日(水) 給食

 今日の献立は、

〇八宝菜
〇えだまめ
〇みかん(缶)
〇ごはん
〇牛乳  でした。

 「八宝菜」の八宝は、八種類ではなく、たくさんの材料を集めて作ったという意味です。今日の八宝菜には、うずら卵が入っていますので、卵がアレルギー等で食べられない児童は、個別対応献立になります。卵が入っているものと間違わないようにピンクの食器に入っています。


画像1 画像1

ザリガニを育てています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生、生活科の学習でザリガニの育てています。オスかメスかを確認し、自分たちで名前を決めました。休み時間には水をかえたり、エサをあげたり、愛着をもって育てています!

風の力で動く車

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で風の力で動く車を作りました。
うちわで弱い風と強い風を車にあてて、車の動きにどんな違いがあるのか楽しく学習できました。

7月22日(水) 給食室前の花の名前がわかりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日に紹介した給食室の前に咲いているきれいな花です。
教職員に聞いたり、ネットで調べたりしました。
「ムクゲの花」だそうです。
お隣の大韓民国の国花「ムグンファ」だそうです。
調べることで、いろいろな人々や情報とつながり、整理していくと新発見ができるものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
その他
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革