令和3年度 新入生保護者説明会実施について
新型コロナウイルス緊急事態宣言が
発出されましたが、 27日(水)に予定しております 「令和3年度 新入生保護者説明会」は、 十分な感染拡大防止対策を 講じたうえで予定開始時間に 実施時間を短縮し短時間で 実施いたします。 感染予防対策のため 1.マスクの着用 2.来校前の検温 ※37.5度前後の場合入校できません(風邪様諸症状も同じ) 3.来校時の消毒 4.入場前の検温 ※多目的室前での検温を実施 5.入場前の消毒 ※多目的室前での消毒を徹底 6.上履き(スリッパ等)の持参 ※感染予防のため貸し出し用スリッパはご用意できません 7.十分な防寒対策 ※間隔を広く取り換気を行います(かなり冷え込みます) 当日は、制カバンとアルトリコーダーの販売も行われます。 多文化学級 多文化学級の進路について
多文化学級の活動の様子をお伝えします。
今週の多文化学級は、大阪府にある、多文化学級や国際理解教育、留学などに力を入れている高校を調べました。 鶴見橋中学校に新しく、国際理解教育の進路先ページを作成しましたので、ぜひご活用ください。 外国籍や帰国子女の生徒に有利な入試形態もあります。 http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=j... 3年生は、いよいよ高校受験です。 多文化学級に在籍している今年の3年生も、高校を選ぶときに、国際コースがある高校を選びました。 3年生のみなさんが合格することを願っています。 3年 着こなしセミナー高校入試や就職の際の面接に向けて、服装や見た目をただすことについて学びました。 緊急事態宣言が出ており、外部講師に来ていただけないため、今年度はオンライン形式で実施しました。 「人の見た目の第一印象は6秒で決まる!」 「あなたの姿は、友だちの姿」 という言葉を聞いて、襟を正した生徒も多かったように思えます。 KANKO学生服の田上さん、ありがとうございました! 3年生のみなさん、正しい服装、素敵な笑顔で、入試に取り組んでくださいね。 1月19日(火) 研究授業のようす1年生を対象に、栄養教諭の授業が行われ、「食品ロス」をテーマに学びました。 大阪市では、来年度も引き続き、小中学生の給食の無償化が続きます。 食べ残しが多く、黒糖パンなどは全校の4割が残すこともあるのが現状です。 食べ残した給食は、すべて生ごみとして廃棄されており、本校の生徒にとって、食品ロスは喫緊の課題です。 人それぞれ食べられる分量、好き嫌い、アレルギーなどがあると思いますが、できる限り無駄をなくし、感謝して食べられるようにしたいです。 今日の授業は、それを考える良いきっかけとなりました。 1年生の教室に職員が全員集まると過密となるため、今日の研究授業は、オンライン形式で行いました。 教室での授業の様子を配信し、多目的室で中継を見ながら、授業について考えました。 今年一年で、オンライン形式での授業や研修がどんどん入り、教育現場も様変わりしています。 生徒の一人一台パソコンも配備されますが、職員も日々研鑽を積みたいと思っています。 土曜防災授業〜震災前の今、私にできること〜鶴見橋中学校は2011年度より、学校全体として防災教育に取り組んでいます。 昨年度は地域、区役所、消防署の方々にご協力いただき行うことができましたが、本年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、これまで鶴見橋の防災教育を最前線で支えてきた教員の講話を行いました! これまでの震災の映像や事例などを通して、生徒がこれから起こるといわれている「南海トラフ地震」の時、「今、私にできること」をテーマに授業を行いました。 被災された方の貴重なお話や実際に災害などを想定して考え、とても真剣に自分の事として考えることができていました。 もしもの時に、何ができるのか。震災前に何を準備していたらいいのか。実際どういう判断を迫られるのか。積極的に自分の考えをいうことができていました。 これから先、生徒の皆さんは地域の代表として高校、大学、社会へと巣立っていきます。 少しでも鶴見橋中学校の防災教育で学んだことを活かして、リーダーとしてがんばってほしいと望んでいます。 |
|