1年生の学習の様子(6月10日)

 1年生は「すきなかたちやいろ なあに」の学習に取り組んでいました。いろいろな形の図に、子どもたちは好きな色のクレパスを選んで思い思いの色を塗ることができました。線からはみ出さないように、とても上手に塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の学習の様子(6月9日)

 6年生は線対称の学習に取り組んでいました。いろいろな線対称の図から対応する点や対応する角を見つけることができました。さらに、ある点の対応する点を探すにはどのような方法があるのか、一人一人が考えたことを発表し、交流することができました。子どもたちは対応する点どうしを結んだ線と対称の軸が垂直に交わることに気づいたとき、「あっ!なるほど!」と感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の学習の様子(6月9日)

 4年生は国語科「グループにまとめて整理しよう」の学習に取り組んでいました。子どもたちは10枚の短冊に書かれた言葉を読んで、似ている所や共通点を見つけ、工夫しながらグループ分けをしていました。しっかり考えてよくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の算数の学習の様子(6月8日)

 5年生は小数の学習に取り組んでいました。十分の一、百分の一、千分の一の分数の意味を振り返り、小数との関係性を考えることができました。これまで取り組んだ学習から、10や100、1000で割ると小数点がどのように移動するのか、図を見て確認することができました。子どもたちは、自分で考えたことを発表し、わかったことをノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の学習の様子(6月3日)

 3年生は算数科の学習に取り組んでいました。3年生からわり算の学習が始まります。2年生で学習したかけ算の九九がとても大切になってきます。今日はかけ算の復習をしました。子どもたちは九九の計算に取り組み、しっかり覚えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

教育委員会からのお知らせ

校長経営戦略支援予算