Have a nice winter vacation! 児童のみなさん、楽しい冬休みを過ごしてくださいね!

子もり歌(3月5日 5年5組)

画像1 画像1
 3時間目、音楽の学習。子もり歌の2つの旋律の違いを学んでいました。

 ♪ねんねん ころりよ おころりよ
  ぼうやは よいこだ ねんねしな

 昔から歌い継がれてきたこの歌は、口から口へ人づてに伝わっていくうちに、今では「律音階(りつおんかい)」と「都節音階(みやこぶしおんかい)」の2つの歌い方で広く歌われています。

 子どもたちは、2つの旋律を聞き比べ、それぞれの特徴を感じ取っていました。また、長調・短調・日本の音階の曲を聞き比べて、響きの違いを理解していました。

ロボットを動かそう(5年5組 3月3日)

画像1 画像1
 3時間目、総合的な学習の時間。教育用ロボットを使ってプログラミング学習に取り組んでいました。

 机上には、学習者用端末(パソコン)と「コーディーロッキー」という教育用ロボットが。ロボットにはタイヤがついていて、動かすことができます。この時間は、班ごとでの活動。プログラムを組んで、コースに合わせてロボットを動かすことに挑戦しました。

 「速さ50%で3秒前進する」
 「90度になるまで左折する」
 「速さ50%で4秒前進する」

 速さ・時間・方向、それぞれの指示を組み合わせて、ロボットを動かします。「プログラムを組む→走らせてみる」「うまくいかなかった部分を変更してプログラムを組む→走らせてみる」の繰り返し。ロボットが思ったとおりの動きをした時は、ガッツポーズ! 担任のN先生は、難易度の違う3コースを用意していましたが、全部クリアした班もあったようですよ。

ボール当てゲーム(3年5組 3月1日)

画像1 画像1
 5時間目、体育の学習。ハンドボール型のゲームに取り組んでいました。

 パスでボールを運び、赤い三角コーンにボールを当てることができればゴール。しかし、ゴールは至難の業! というのは、コーンの周りには、守りの子(=2人のブロッカー)だけが入れるゾーンがあり、シュートをブロックできるからです。

 パスをまわして守備を翻弄し、シュートチャンスを作ることがポイント。子どもたちは、攻め方・守り方を考えながら、協力してプレーしていました。

卒業式練習開始(6年 3月1日)

画像1 画像1
 第109回卒業式に向けた練習が始まりました。

 4時間目、講堂に行ってみると、舞台上には6年生の姿が。卒業式実行委員会の児童です。卒業証書授与の作法や気を付ける点について説明していました。

 卒業式実行委員会には、各学級から計35名ほどの児童が参加し、2月初旬から5つの部(運営部/動画部/動作部/呼びかけ・言葉部/選曲部)に分かれて活動しています。例年なら、先生が教えるような内容も、実行委員会の児童が理解したうえで他の児童に説明し、指示していきます。

 「卒業式を、自分たちで創り上げる!」6年生の心意気です。小学校生活6年間の集大成となる卒業式。保護者の皆様、お楽しみに!

毎朝ありがとうございます!(3月1日)

画像1 画像1
 放送朝会の中で、児童会の代表児童が、ときわっ子安全パトロール隊のみなさんへお礼の気持ちを伝えました。

 現在、19名のときわっ子安全パトロール隊のみなさんは、毎朝校区内のいろいろな場所に立って、子どもたちの登校を見守ってくださっています。

 パトロール隊の方は、「笑顔のみなさんに、毎朝元気をもらっています。これからも、元気な声で『おはようございます』と声をかけてくださいね。」と話してくださいました。児童代表の6年生は、「みなさんのおかげで、毎日安全に登校することができています。これからもよろしくお願いします。」とお礼を言いました。

 職員室で行われた放送朝会の映像は、Teamsを活用して、各教室にライブ配信されました。しかし、校内の無線LAN環境が不安定で、「音は聞こえるが映像が見れない」クラスが…。無念。
続きを読む
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地