登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

3月4日 学習の様子(1年〜3年)

写真上 1年算数:「バナナが12本ある。おなじかずずつわけると、1人ぶんはなん本になる?」〜1人ぶんはいくつになるかかんがえよう〜
写真中 2年算数:2年のまとめのテスト、など。
写真下 3年体育:ラインサッカー、など。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(3/4)

きょうのこんだて
♦豚肉のコチジャンいため♦トック♦もやしのナムル♦ごはん♦牛乳

〇コチジャン
 コチジャンは、米みそ、唐辛子などを発酵させて作る韓国・朝鮮料理によく使われる調味料です。日本では麦芽(水あめ)や砂糖などを加え、甘みを足したものが多く出回っています。
 今日は、豚肉とだいこんを、にんにく、コチジャン、砂糖、しょうゆで味付けしています。

Quiz
 にらの旬(おいしい時期)はいつでしょう?
1 春  2 夏  3 秋

(3日のこたえは、3のいくらです。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンター」による出前授業(3月3日)

 4年生が、体育館と運動場等で「大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンター」の方々による出前授業を受け、車いすについて体験学習を行いました。
 はじめに車いすの部品説明、開閉の仕方や基本的な操作説明を受け、さらに車いすと器材を使って介助の基本的な説明をしていただきました。
 その後、自走体験(「乗ってみよう!」)と介助体験(「友だちを乗せてみよう!」)を行いました。
 段差等、日頃何とも思わない場所が、車いすにとっては通ることが困難であることに気づくことができました。また、支援者がいることの心強さも感じることができました。

(前年度、コロナ禍の中、学校休業中のためにできなかった体験学習を今回実施しました。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(3/3)

きょうのこんだて
♦さけのクリームスパゲッティ♦カリフラワーとコーンのサラダ♦こくとうパン(小)♦牛乳

〇パスタを使った料理
 パスタはイタリア料理に使う小麦粉でつくっためんの仲間のことです。いろいろな形のものがあり、料理によって使いわけます。
・スパゲッティ…スパゲッティミートソース、クリームスパゲッティ、スープスパゲッティ
・マカロニ…スープ、グラタン

Quiz
 さけのたまごは、どれでしょう?
1 たらこ  2 かずのこ  3 いくら

(2日のこたえは、1のずいきです。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大阪府警察安まちアプリ」の運用開始について(お知らせ)

保護者の皆様へ

 大阪府警察より、大阪府内の犯罪発生情報や防犯対策情報等をお届けするスマートフォンアプリ「大阪府警察安まちアプリ」の運用を開始したとのお知らせがきました。

「安まちアプリ」には、安まちメール、防犯マップ、防犯パトロール、痴漢撃退・防犯ブザー等の機能がありますので、ダウンロードを呼びかけています。よろしければ、ご活用ください。


ダウンロードは、こちらから↓↓
iOS用(アップストア)
https://apps.apple.com/jp/app/id1545063232

Android用(グーグルプレイ)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.visor.machiyell.osakapolice.production

「安まちアプリ」の紹介動画は、こちらから↓↓
https://youtu.be/htSevCWDlYI


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

PTA

校内研究

学校給食

事務室

学習関連

お知らせ

保健室

食育通信

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査