登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

今日の給食(3/2)

きょうのこんだて
♦さごしのおろしじょうゆかけ♦一口がんもとさといものみそ煮♦れんこんのいためもの♦ごはん♦牛乳

〇れんこん(ビタミンCや食物せんいを多く含んでいます。)
 れんこんは、浅い沼地などで栽培されています。私たちが食べているれんこんは、地中にある茎の部分です。
(れんこんの穴は、呼吸するための空気を送り込む役割をしています。)

Quiz
 さといもの茎はどれでしょう?
1 ずいき  2 アスパラガス  3 たけのこ

(1日のこたえは、2のトマトです。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月を迎えて(3月1日)

保護者の皆様へ

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴って発令されていた緊急事態宣言が大阪、兵庫、京都、愛知、岐阜、福岡の6府県で本日、解除されましたが、引き続き大阪市教育委員会から感染拡大防止の取組の徹底を求められています。
 まだまだ予断を許さない状況が続きます。3月も、感染症拡大防止対策を進める中での学習活動・学校生活となります。大阪市教育委員会の指示のもと、子どもたちの安全を第一にした対応を続けてまいります。

 その中で、3月は学校生活において大きな節目の月です。
 6年生は19日に小学校の卒業式を、1〜5年生は24日に本年度の修了式を迎えます。
 できる限りの感染症拡大防止対策を講じて、準備を進めてまいります。
(写真は3月の玄関掲示です。)

画像1 画像1

2020年度後期「読書ノート運動」達成者表彰(3月1日)

 Teamsによるオンラインで実施した児童朝会で、2020年度後期「読書ノート運動」達成者11名の表彰を行いました。
「読書ノート運動」とは、小学生に本を読む喜びを味わってもらおうと、大阪読書推進会と朝日新聞大阪本社が進めているもので、本校も参加しています。
 5・6年生は50冊、1〜4年生は100冊以上で達成者と認定されます。
 今回は1年生4名、2年生2名、3年生2名、5年生2名、6年生1名の計11名が達成したので、校内での表彰を行いました。

 これからも、たくさんの本を読んで知識を増やし、心を豊かにしてほしいと思います。

今日の給食(3/1)

きょうのこんだて
♦とうふのミートグラタン♦押麦と野菜のスープ煮♦デコポン♦こくとうパン♦牛乳

〇大豆からできるもの
 大豆からは、とうふや納豆、うすあげ、きな粉など多くの食品ができます。また、みそやしょうゆなどの調味料もできます。
(「畑の肉」といわれる大豆は、からだに必要なたんぱく質を多く含む栄養価の高い食品です。)

Quiz
 ケチャップは、何から作られているでしょう?
1 パプリカ  2 トマト  3 すいか

(2月26日のこたえは、1の豚です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/26)

きょうのこんだて
♦ポークカレーライス♦きゅうりとコーンのサラダ♦いちご♦牛乳

〇いちご
 いちごは、果物の中でも特にビタミンCを多く含んでいます。
 ビタミンCには、病気になりにくくする働きや、きずを治りやすくする働きがあります。

Quiz
 ポークは、何の肉でしょう?
1 豚  2 鶏  3 牛

(25日のこたえは、2の18センチメートルです。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

PTA

校内研究

学校給食

事務室

学習関連

お知らせ

保健室

食育通信

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査