今日の給食 3月23日(火)![]() ![]() 「令和2年度の最後の給食」でした。今年度の給食は6月から前半・後半に分けての簡易給食から始まりました。新しい生活様式での給食で、戸惑うこともありましたが、無事最終日を迎えることができます。新年度は、「1学期始業式」翌日の4月9日(金)から給食が始まります。 パソコン教室で「ローマ字入力」 ≪3年生≫
3月23日(水)2限、3年3組はパソコン教室で「ローマ字入力」の学習を行いました。
前半は「キューブきっず」を使って、キーボードレッスンから始めました。3年生で習ったローマ字で、あ行から順に入力をしました。他にはマウスレッスンやおえかきっずを、自由に行いました。後半は、「Yahooきっず」からインターネット検索の仕方を学習しました。大阪市では、児童「一人一台タブレット」に伴い、次年度にはパソコン教室のデスク型パソコンは、撤去する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月22日(月)![]() ![]() 「チキンレバーカツ」は、不足しがちな鉄分を補えるよう、レバーを使用しています。食べやすいようにカレー風味をきかせています。、給食室で、からっと揚げています。おいしくいただきました。 入学式に向けて「歓迎のことば」の練習 ≪1年生≫
3月22日(月)2限、1年生は卒業式を終えたばかりの講堂で、令和3年度入学式に向けて、「歓迎のことば」の合同練習を行いました。
入学式は4月7日(水)に挙行しますが、コロナ禍により新2年生の参列はできないため、「ビデオメッセージ」で参加する予定です。歓迎のことばと歌でお迎えをします。新入生に喜んでもらうために精一杯大きな声で発表し、歌の時は体を左右に揺らしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第10回 長原寄席 記念公演![]() ![]() ![]() ![]() 第1部は、三味線、太鼓、笛による「寄席囃子紹介」でした。第2部は笑福亭一門による落語が続き、大笑いしました。サプライズで本校卒業生の「笑福亭鶴瓶師匠」が登場され、山々話しと落語「青木先生」も聴かせていただきました。寄席が始まる前に、同窓会の席上にお邪魔し、2年後の創立150周年の話もさせていただきました。楽しくてあっという間の3時間を過ごしました。 |
|