今日の給食 3月18日(木)![]() ![]() 「はっさく」は、果皮が黄色味を帯びていて、果肉はほどよい弾力があり、味はすっきりとした酸味とほのかな苦みと甘味があり、独特の味わいが特徴の果物です。 児童も「苦い!」「酸っぱい!」「おいしい!」「剥くのが大変!」いろいろな思いで食べてくれていました。おいしくいただきました。 「卒業記念アルバム」と「信楽焼き」が届きました
3月17日(水)6限、6年生ではできあがった「卒業記念アルバム」が配られました。早速、アルバムの白紙のページを広げて、友だちにサインを書いてもらっていました。
10月の修学旅行で実習した「信楽焼き手ひねり体験」で造った茶碗や皿、湯呑みなどの作品が届きました。児童は新聞紙を開いて、微妙に焼き色が違うことに驚いていました。「世界にひとつ」しかない思い出の作品は、割らない限り一生涯使える(校長先生が保証済み)と思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月17日(水)![]() ![]() 「なのはなのおひたし」は、 旬の菜の花を使用しています。菜の花はほんのり苦味がある野菜です。大阪市の学校給食では年に1度使用している野菜です。含ん白菜と菜の花をそれぞれゆで、調味液で味付けをして、かつをぶしをかけて食べました。おいしくいただきました。 2回目の「ベルマーク整理」
3月17日(水)9時から、PTA学級委員会では、今年度2回目の「ベルマーク整理」を行いました。コロナ禍のため、多目的室で、おしゃべりをせず、静かに整理をしました。
今年度から「整理ケース」を設置したので、作業もはかどり、2時間ほどで終わりました。今日の点数は、5,468点ありました。貯まった点数で、PTAスマイリングフェスティバルで使う輪投げやミニサッカーゴールなどを購入する予定です。「整理ケース」は、職員室前に設置していますので、いつでも持ってきてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「卒業証書授与式」予行 ≪6年生≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年のために参加した5年生が静かに待つなか、6年生が入場し、盛大な拍手が起こりました。入場から国歌・市歌斉唱、卒業証書授与、旅立ちのことば、退場まで、当日の式次第にそって練習を行いました。一人一人への卒業証書授与の場面では、緊張した様子でしたが、間違わずに受取りました。「第147回卒業証書授与式」は、3月19日(金)午前10時から挙行いたします。保護者(同居の家族2名まで)の方は、9時45分まで入場してください。 |
|