学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

1月14日の多文化学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の多文化学級は、新年初めてということで、2021年の目標決めと、前回作った凧を揚げました。

運動場で行った凧揚げは、良い天気でしたが、風がなかったので少し揚がりにくかったかもしれないですね。

2021年の目標は、日本語とルーツのある国の言葉の2か国語で書きました。
目標が達成できるような、充実した1年にしたいですね!

1・2年チャレンジテスト 3年実力テスト

画像1 画像1
1月13日(水)に1・2年生のチャレンジテストが実施されました。

このテストは大阪府の中学生を対象として実施されており、個人の成績や進路、学校ごとの評定値にも関わる重要なテストです。

3年生は、最後の実力テストを行いました。

集中して取り組んでいました。日頃の学習の成果を発揮できたかと思います。

結果は、3学期末にお知らせします。

1月8日(金 )オンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1・2年生は、午後からオンライン授業を実施しました。

Microsoft teamsを使って、授業を行い、自宅でのオンライン学習に備えました。

緊急事態宣言が出たとしても、昨年のような臨時休校はしないということですが、何が起きても対応できるように準備しておきたいと思います。

本日のオンライン授業で、何か接続トラブルなどがあった過程は、ご連絡ください。

3学期中に、生徒に一人一台のタブレットPCも配備される予定で、学校のICT化はどんどん進んでいきそうです。

1月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
・れんこんのちらしずし
・ぞう煮
・ごまめ
・牛乳      です。

☆ごまめ(田づくり)
五穀豊穣や豊作祈願の意味が込められています。
昔、いわしを肥料にして田畑にまいたところ、五万俵ものたくさんのお米が収穫できたことから、「ごまめ(五万米)」と呼ばれるようになりました。

1月の給食にはお正月献立がたくさん登場します。
それぞれにどのような意味があるか調べてみてください!

3学期始業式

画像1 画像1
今日から3学期がスタートしました。

大きな事故やケガもなく、またコロナウイルス感染症の影響もなく、始業式を迎えることができ、大変うれしく思います。

しかし、世間では感染者数や重症者数が増えており、引き続き注意が必要です。

3学期も健康や感染予防対策に気を付けて、教育活動を進めてまいりますので、ご協力をお願いします。

明日は、1・2年生は4限後、給食を食べてから下校し、オンライン授業の練習を実施する予定です。

いつもと下校時刻が違いますので、確認をお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校行事
3/24 2020年度 修了式