令和3年度入学式のお知らせ
新1年保護者 様
春暖の候、保護者の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお喜び申しあげます。平素は、本校教育活動の推進にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。 令和3年度入学式を下記のとおり行います。何かとご多用のこととは存じますが、ぜひご出席いただきますようご案内申しあげます。なお、感染症拡大防止の観点から、例年の内容を一部変更して実施いたします。皆様のご理解ご協力をお願いいたします。 記 1.日 時 令和3年4月7日(水) 午前10時 開式 ※午前9時30分より受付をします。 ※保護者同伴で、遅くとも午前9時45分までにはお越しください。 2.場 所 大阪市立味原小学校 講堂 3.持ち物 就学通知書・学校家庭連絡票・保健調査票・運動器検診保健調査票 配付した教科書等を入れる袋・来校者体調確認シート 4.感染症予防について 以下の点につきまして、皆様のご理解ご協力の程、よろしくお願い いたします。 ・来賓祝辞・紹介及び2年生による歓迎演奏の割愛等、内容を一部変 更して実施しますので予めご了承ください。 ・保護者、児童、教職員の座席は間隔をあけて配置します。 ・1年生の保護者の方の参加につきましては、最小限の同居する親族 とさせていただきます。ご協力をお願いいたします。 ・ご来賓の参加はご遠慮いただいています。 ・換気のため窓を開放します。 ・参加にあたって、お子様も保護者の方も必ずマスクの着用をお願い します。また、入口でアルコール消毒をお願いいたします。 ・当日、発熱等のかぜの症状がある場合は、学校にご連絡のうえ、参 加はご遠慮ください。また、前日までにお子様に発熱等のかぜの症 状が見られた場合は、治った翌日・翌々日は家庭で休養していただ くようお願いします。 5.備 考 ・自転車での来校はご遠慮ください。 ・入学式終了後、学級ごとに児童・保護者そろって記念写真を撮影予 定です。 ・11時頃の下校予定となります。 ・入学式は現在のところ、上記の通り実施する予定にしております。 今後の状況の変化により変更となる場合があります。その場合は、 学校ホームページ等でお知らせいたしますので、ご確認いただきま すようお願いいたします。 修了式校長先生からは5年生の代表の児童に修了証が授与されました。 また、明日からの春休みの生活について、手洗いをしっかり行い健康に十分気を付けて過ごすこと、事件や事故に巻き込まれないように安全に過ごすことを確認することができました。 新年度は4月8日(木)が始業式の予定です。全員笑顔で元気に登校してほしいと思います。 卒業式別れのことばの際には、一人一人が誇らしく自分らしく思いを言葉にのせて、保護者や教職員に伝え、「いのちの歌」「旅立ちの日に」の2曲をきれいな歌声で講堂いっぱいに響かせました。 最後の花道では、教職員からカーネーションを受け取り、笑顔で巣立っていきました。素晴らしい感動的な卒業式になりました。 本校を巣立っていく子ども達が、自分の夢に向かって着実に歩んでくれることを願っています。 6年生を送る会今年度は1・2年生、3・4年生、5年生で3回に分けてそれぞれで送る会を行いました。 児童会の司会のもと、6年生から「彼こそが海賊」「イノセントワールド」の2曲を贈り物として演奏しました。迫力のある素晴らしい演奏にみんな聞き入っていました。そして、在校生からお祝いのメッセージを送りました。 また、5年生が代表として、たてわり班のみんなで6年生それぞれに書いた色紙を、6年生からは自分が作ったぞうきんのプレゼントを交換し合いました。限られた時間での会でしたが、それぞれの思いは伝わったと思います。心温まる6年生を送る会になりました。 送る会とは別に在校生はそれぞれの学年でお祝いのメッセージを動画で撮り、6年生に見てもらいました。それぞれの学年が工夫して作った動画を、6年生は教室で喜んで見ていました。 新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
保護者 様
平素から本校(園)の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。 この度、政府が、大阪府を含む府県の「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」を解除したところではございますが、あわせて、引き続き感染拡大防止の取組の徹底をみなさまにお願いしたところです。 保護者のみなさまには、これまでも、新型コロナウイルス感染症に対して、お子様の日常の健康状態の把握や感染症予防をお願いしているところですが、政府の発信する感染拡大防止の趣旨を踏まえ、次のとおりお子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導について、引き続きよろしくご理解ご協力をお願い申しあげます。 記 1 日常の健康状態の把握 ○お子様の毎朝の検温、健康状態をご確認いただくようお願いします。 〇健康観察表に、体温や体調の記入をお願いします。 〇健康観察表は毎日、登校園時に持参させてください。 〇ご家族についても、毎日、健康状態を把握し、健康観察表へもご記入をお願いします。 2 次の場合は、必ず学校(園)へ連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。いずれも出席停止として扱います。 〇発熱(37.5度前後)・咳などのかぜの症状がみられる場合 発熱(体温が平熱より1度程度より高い場合等)、 咳・のどの痛み・鼻水・息苦しさ・だるさ・頭痛・腹痛・下痢などの症状がある、におい・味がしない等、平常と異なる体調の場合は、家庭で休養してください。 また、医療機関を受診した場合は、医師が指示する期間まで家庭で休養してください。なお、医療機関を受診しなかった場合は、症状が治っても、治った翌日・翌々日は家庭で休養してください。 〇お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された場合 〇お子様の同居家族がPCR検査、抗原検査を受検することとなった場合 ○同居家族に、次の新型コロナウイルス感染症を疑い、かかりつけ医療機関等に相談すべき症状が見られる場合 3 新型コロナウイルス感染症が疑われる場合の対応 ○次のいずれかの症状がある方はかかりつけ医療機関(夜間・休日やかかりつけ医がいない場合は、新型コロナ受診相談センター)にご相談ください。また、学校園へもご連絡ください。 ・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)、高熱等の強い症状のいずれかががある ・かぜの症状や発熱が続いている(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)。基礎疾患等のある方は、これらの症状がある場合 ○かかりつけ医療機関等から受診を勧められた医療機関を受診してください。複数の医療機関を受診することはお控えください。 ○医療機関を受診するときは、マスクを着用し、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをするときは、マスクやティッシュを使って口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。 4 新型コロナウイルス感染症の予防 ○不要不急の外出は控えましょう。 ○十分な睡眠・適度な運動・バランスの取れた食事を心がけましょう。 ○手洗いが大切です。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前、トイレ後、咳やくしゃみ、鼻をかんだ後などにこまめに流水と石けんで手を洗ってください。 ○咳などの症状のある方は、咳エチケットを行ってください。 ○帰宅後は、手や顔を洗い、できるだけすぐに着替えましょう。 ○部屋の換気を、1〜2時間に一度、5〜10分程度窓を大きく開け、室内の空気を入れ換えてください。 |
|