今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

12月23日(水)の給食献立

本日の給食の献立は冬野菜のカレーライス 牛乳 ブロッコリーとコーンサラダ 黄桃(カット缶)です。冬野菜のカレーライスの中には、だいこん れんこん にんじん たまねぎ グリーンピースが入っています。
画像1 画像1

6年理科研究授業

12月18日(金)に6年生はプログラミング教育を取り入れた理科研究授業を行いました。子どもたちは、事前に障害物があると止まるようにプログラムされた車の動きからプログラムすることに関心を高めました。当日は、「節電ロボットをつくろう」というめあてで、人が近づくと明かりがついたり、暗くなると明かりがついたりするようにプログラムしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火)の給食の献立

本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 みそ汁 高野どうふの煮ものです。いわしのしょうが煮は一人2尾です。1年生の教室を訪問しました。子どもたちの様子はいろいろでしたが、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なかま集会」について

12月18日(金)に「なかま集会」をしました。例年講堂でしますが今年度はテレビ放送でしました。ねらいは日本語の習得に頑張っている子どもたちを理解し応援の気持ちや態度を育てるためです。日本に来た子どもたちは、日本語や母国語を使って日本でのくらしや学習について発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年国語科研究授業

12月16日(水)に3年生は国語科「人をつつむ形 ― 世界の家めぐり」の研究授業をしました。「セネガルの家には、どのような工夫があるのだろうか」を学習課題として、音読、視写後、みんなで課題について構造化をし、読み取ったことを整理しました。学級全体の交流では、子どもたちは積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31