今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

12月25日(金)の給食献立

本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 タラのフライ 豚肉とあつあげの煮物 もやしときゅうりのおひたしです。子どもたちは、だいこん たまねぎ にんじん さんどまめ もやし きゅうりの野菜を食べました。本日で2学期の給食は終わりです。子どもたちには、いつも心を込めて作ってくださっている給食調理員さんに感謝の気持ちを持たせたいです。次は、1月7日(木)にあります。
画像1 画像1

学校の様子

今学期最後の図書館には、冬休みに向けて本を借りに来る子どもが溢れていました。この頃寒い日が続きますが運動場では、4年生が持久走(マラソン)をしていました。その後、管理作業員さんが芝刈りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「図書委員会から本のプレゼント」の活動をしました

12月22日(火)は今学期最後の読書タイムの時間です。火曜日は午前8時30分から午前8時55分まで全校一斉の読書タイムの時間です。これまでに今年度は28回実施しています。2学期最後の読書タイムは例年図書委員会の児童が、クリスマスにちなんで、サンタクロースに扮して読み聞かせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水)の給食献立

本日の給食の献立は冬野菜のカレーライス 牛乳 ブロッコリーとコーンサラダ 黄桃(カット缶)です。冬野菜のカレーライスの中には、だいこん れんこん にんじん たまねぎ グリーンピースが入っています。
画像1 画像1

6年理科研究授業

12月18日(金)に6年生はプログラミング教育を取り入れた理科研究授業を行いました。子どもたちは、事前に障害物があると止まるようにプログラムされた車の動きからプログラムすることに関心を高めました。当日は、「節電ロボットをつくろう」というめあてで、人が近づくと明かりがついたり、暗くなると明かりがついたりするようにプログラムしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31