ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

できることをしよう。5つの約束

【じどうのみなさんへ】
 きゅうこうがつづいていますが、げんきですか。みんなでちからをあわせて、できることをしましょう。つぎの5つのやくそくをまもってほしいとおもいます。
(1)がんばって、おうちにいる。
(2)きちんとうがいをする。
(3)てをあらうとき、すきなうたをひとつうたいおわるまで、てをしっかりとあらう。たとえば、ハッピーバースデーのうたを2かいうたうといいですよ。
(4)おうちでできるたいそうなどをして、からだをしっかりとうごかしましょう。ラジオたいそう、なわとび、ストレッチなどがいいですよ。
(5)がっこうからだされたかだいをちゅうしんにして、きそくただしいせいかつをしましよう。おきるじかんとねるじかんをがっこうがあるときとおなじくらいにしましょう。

【保護者の皆さま】
 規則正しい生活リズムを保つには、学習すべきことと趣味等のしたいことをバランスよく計画的に行うことが大切です。子どもとの会話とふれあいを大切にしながら、一緒に計画づくりをしてみてはどうでしょうか。
 子どもたちは自由に外出しにくい等、今まで経験したことのない生活により、ストレスを抱えがちと思います。保護者との会話、ほめ言葉が何物にも代えがたい元気のもとになると思います。困ったことやご相談ごとがあれば、遠慮なく学校へご連絡ください。
 

重要 令和2年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の中止

 大阪市教育委員会より、令和2年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査は実施しない旨の連絡がありました。スポーツ庁より、新型コロナウイルス感染症にかかるその後の状況および学校教育への影響等を考慮しての判断です。ご理解とご協力をお願いします。

令和2年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査についてのお知らせ

子ども読書の日【4月23日】

・昨日までの学習課題の受け取りにご協力いただき、ありがとうございました。約3週間分の課題です。計画的に取り組むよう、声かけをお願いします。
さて、本日は、『子ども読書の日』です。このような時こそ、子どもたちには本を読んでほしいと思います。良書と触れ合えば心が豊かになります。今こそ親子で読書をする習慣をお願いします。
画像1 画像1

【大阪府教育庁より】登校開始後の児童生徒・保護者のケアのために

登校再開後の心身におけるケアについて、関係資料の提供がありました。
ぜひご覧ください。

【大阪府教育庁】資料1
【大阪府教育庁】資料2 
【大阪府教育庁】資料3

重要 令和2年度全国学力・学習状況調査の中止

 大阪市教育委員会より、令和2年度の全国学力・学習状況調査は実施しないとの連絡がありました。文部科学省より、新型コロナウイルス感染症にかかるその後の状況および学校教育への影響等を考慮しての判断です。ご理解とご協力をお願いします。

 →令和2年度全国学力・学習状況調査について
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

校長経営戦略予算

感染症対応関係

がんばる先生

添付ファイル