ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

本日の学校の様子【11月11日】

 かぜ、インフルエンザ、コロナのウイルスを防ぐ方法を楽しく学ぶことができるように、保健室前に掲示してあります。これからの季節は、インフルエンザが心配です。また、新型コロナウイルス感染拡大第3波に入ったと言われています。保健室前の掲示物をを見て、ウイルスを退治してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学校の様子(1)

6年生理科「大地のつくり」では、大江小学校の地下の様子を調べました。大阪市立自然史博物館の資料をもとに、地層の広がりをまとめました。
発展として那須塩原市「木の葉化石園」の地層と化石を観察、数十万年前の木の葉に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学校の様子(2)

・2年生が生活科『大江のなかよしまちたんけん〜まちはかせになろう〜を学習しました。大江小学校前の参道にあるお店を調べ、見学やインタビューしたことを発表しました。発表の際には、タブレット端末の発表ノートにまとめました。大江のまちを詳しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学校の様子【11月10日】

・4年生が俳句の体験会(出前授業)をしました。大江ふれあい協議会はぐくみネット部会のご協力で、俳句の先生を招いて俳句作りに挑戦しました。子どもたちので豊かな感性に驚きました。俳句のおもしろさや楽しさを体験できました。



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食【11月10日】

豚肉のカレー風味焼き、ケチャップ煮、りんご、パン、バター、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

校長経営戦略予算

感染症対応関係

がんばる先生

添付ファイル