ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

本日の学校の様子(3)

・1年生が、国語『こんなことしたよ』の学習をしました。6月第4週の教材です。
学校でしたことでお家の人に知らせたいことを書く学習です。今日はOHCを使って、視写をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学校の様子(2)

・5年生の国語『新聞記事を読み比べよう』を学習しました。7月第1週の教材です。
新聞記事を読み比べました。見出し、小見出し、リード文、本文という構成を学びました。記事は5W1Hで書かれているので、探してみました。新聞記事を通して伝える力や表現力を育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学校の様子【7月15日】

6年生の習熟度別少人数指導
・6年生が算数『分数の倍』の学習を学年3分割して習熟度別少人数授業をしています。同じ内容を学習しますが、コースによって指導方法が違います。じっくり考えるコース、自分たちで進めていくコースなど、自分の学びに合ったコースで学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学校の様子(4)

引き渡し訓練
・自然災害や事件などが発生した際に、安全かつ円滑に児童を保護者に引き渡すことを想定した訓練をしました。引き渡し確認票を使って保護者等の確認をして児童を引き渡しました。保護者の参加のない児童は、講堂に集合して下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学校の様子(3)

・5年生の家庭科は、小物作りをしています。筆箱入れ、ティッシュペーパー入れ、小銭入れなどをまつり縫いやなみ縫いなどで、丁寧に縫いました。一人ひとりの個性があらわれていて楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

校長経営戦略予算

感染症対応関係

がんばる先生

添付ファイル