係発表会(2年)
今週水曜日が修了式。学校に来るのもあと3日です。
校舎を回っていると、けん玉やフラフープの練習を廊下でしていたので、聞いてみると、お楽しみ会の準備をしているそうです。 2年生の教室をのぞいてみると、『かかりはっぴょうかい』をしていました。それぞれの係に関わるクイズや出し物をしていました。 クラスのみんなが、クイズを答える度に盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の全校朝会 3月22日(月)
早いもので、今年度最後の全校朝会となりました。
今年は、長期の休校・放送朝会・リモート朝会・運動場での全校朝会など、形を変えその時の状況に応じて工夫して、朝会を行ってきました。 今日の朝会では、 (1)6年生が、19日に卒業していったこと。5年生は、そのバトンを受け取ってくれたこと。 (2)先生からやらされてするのではなく、自分たちで考えて、学校をよくしようと行動できる大切さ。 (3)地域の方が、毎週日曜日に、日吉公園の掃除をしていて、タバコの吸い殻とともに、子どもたちの捨てたお菓子の袋が多いこと。 の話をしました。 最後の朝会だったので、少し話すことが多かったです・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式当日・・・朝 3月19日(金)
令和2年度の卒業式の朝となりました。
春めいた陽気のなか、子どもたちの卒業をお祝いしているようです。 「卒業式なので・・」と8時前に登校してきた卒業生が何人かいました。 たぶん、気持ちも高まっているのだと思いますが、卒業生の登校は午前9時からです。 卒業生の皆さん、最後の登校がもうすぐです。 学校で待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式について
明日は、卒業式です。雨の心配もなく、予定通り実施します。
以前にも、保護者にはお知らせしていますが、もう一度、大切な点だけ掲載させていただきます。 1.日 時 3月19日(金) 午前10時 開式 2.場 所 本校 講堂 3.卒業生の登校 9:00〜9:20 3.お願いしたいこと ○来校の前 ・必ずご家庭で検温していただき、体調のすぐれない場合は来校を控えてください。 ・来校の際にはマスクの着用と玄関での手指消毒にご協力ください。 ○学校に到着時 ・式場の開場は午前9時からです。 ・式場へは午前9時30分までにご入場ください。 ・当日は、午後3時まで正門は開放いたします。写真撮影は、その時間をご活用ください。 ○会場内 ・各家庭に一脚の長椅子をご用意しております。必ず一家族一脚をお守りください。 ・会場内でのビデオ撮影やスマートフォンでの動画撮影はご遠慮ください。 ・写真撮影は席から立つなど、周りの迷惑にならないようにお気をつけください。 ※ 皆さまのご協力で思い出に残る心のこもったあたたかい式になりますよう、よろしくお願いいたします。 卒業式前日準備
午後からは、明日の卒業式のために、5年生の子どもたちと教職員全員で、前日準備をしました。
少しでもきれいに、気持ちを込めて・・ 明日の卒業式が、6年生にとって思い出の日になるように、みんなで準備をしました。 5年生の皆さん!学校の代表として働いてくれて、ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |