最後の練習(6年)
今日6年生は、卒業式の最後の練習をしました。
最後は、やはり『旅立ちの日に』の歌の練習です。 正直、マスクをして歌って、あれだけの歌声を響かせているので、マスクをしていなかったら、どれくらいの歌声になるんだろう・・と思うぐらいすばらしい合唱です。 明日は、友だち、先生、クラス、日吉小学校、ランドセル、制服、子どもの時代・・・いろいろな意味での“旅立ち”を思い浮かべながら、歌ってくださいね! この後は、各クラスで、思い出のビデオを見て、運動場でちょっとだけ遊んで、最後の給食を食べるそうです。 思い出のビデオは、明日の卒業式終了後に、講堂で保護者にも見てもらう予定にしています。お楽しみに・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花 満開! 3月18日(木)
明日は、第143回卒業式です。
校庭には、早咲きの桜が五分咲きとなり、1年生が育てているチューリップも咲き出しました。 私が子どもの頃は、入学式の頃に桜もチューリップも満開でした。 卒業式をお祝いしてくれると同時に、入学式までこの花々が咲いていてほしいなぁ・・と思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式 準備
午前中に、PTA役員さんが、R3年度入学式で配布するPTA腕章や入校証などの袋詰めをしてくださいました。ありがとうございます。
教職員、PTA一同、4月から入学する1年生と会える日を楽しみに待っています! ![]() ![]() ![]() ![]() 児童の安全について
11月にもお知らせしておりますが、再度、地域の方より「児童が下校する時間帯に正門前にたくさんの自転車や自動車車が停まっていて迷惑です。見通しも悪く、子どもたちが事故に巻き込まれることもあり心配です。」という苦情が、教育委員会と学校にありました。
繰り返しになりますが、ご家庭におかれましても、下記の事項に再度ご留意いただき、児童の安全確保にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。 ・自転車、自動車でのご来校はお控えください。 ・習い事など、車でお迎えがある場合は、正門前に停めないように各団体へお伝えください。 ※学校でも指導しますが、ご家庭でも「信号を守る」「横断歩道を渡る」「急に飛び出さない」など、交通安全ルールについても再度お話しください。 バトンを5年生へ! Part4
最後は、サプライズで、5年生・6年生一緒に『明日へつなぐもの』を歌いました。
今年一年、コロナ禍のため、講堂でこのような会を開くことができなかったので、本当に最後に5年生と6年生が心を通わすことができて、うれしかったです。 最後に、6年生が退場するときには、5年生は全員で拍手をして送り出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |