21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

9月9日(水)ポラム学級

9月9日のポラム学級では、韓国・朝鮮の山や川について学習しました。

白頭山(ペットゥサン)の頂上には天池(チョンヂ)という池があります。池で泳げるかな、など話をしていました。きれいな写真も見せてもらいました。
ソンセンニㇺに山や川の場所を教えてもらい、最後に地図に色をぬりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(木)・10日(木) がちゃぽん朝の読み語り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ禍によりなかなか難しい状況が続いていましたが、がちゃぽんさんがいろいろ工夫してくださったおかげで、朝の読み語り会を映像にすることで再開できました。
子どもたちにとって心豊かになる15分の読み語りとなりました。

 今回の再開までに、がちゃぽんの皆様は、子どもたちが絵本の世界に浸れるような映像になるように、何度も練習・準備を重ねていました。
子どもたちのために、本当にありがとうございました。

9月8日(火)5年 点字にチャレンジ

総合の時間に、人権学習として点字について学習しました。
どこにあるのかや、どんな人が利用するのかを確認した後、子どもたちは実際に名前と学校名を打ってみました。
初めての経験に、子どもたちは熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月)6年 教育実習生

画像1 画像1
9月3日から教育実習生が来ています。6年生の学習活動を見て、子どもたちの指導や支援方法を日々考えながら取り組んでいます。休み時間は、子どもたちと楽しそうに話す姿が見られます。三国小学校での実習を、将来の教師生活につなげてほしいと思っています。また、子どもたちにとっても素敵な思い出に残るような1カ月になればよいなと感じています。

9月7日(月)5年 国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今三国小学校の玄関には、5年生が国語科教材『動物たちが教えてくれる海の中のくらし』で学習したことをもとに、海の中の動物たちの絵が掲示されています。
水深何メートルで暮らしているのか、どんな動物たちが同じ水深にいるのかがわかりやすく表されています。こうして目に見えるようにグラフや表などで表すとわかりやすいことも学習しました。
なかなか実体験をもとにした学習ができない状況が続いていますが、子どもたちはよく学び、力をつけていっているように感じます。この調子で頑張っていけるよう支援して参ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/31 離任式(オンライン)9:00〜
4/1 春季休業 職員着任式
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業