みんな遊び 「ふえおに」川上先生もオニになって、子どもたちを追いかけます。 追いかけられると、子どもは全力で走ります。捕まえたいから、全力で走ります。 だから、おにごっこをしょっちゅうやると、すごく足が速くなります。 遊びの中で、子どもたちはどんどん成長していきます。 【文責:阪口】 ムラサキキャベツの汁は、指示薬になる今までの学習を使って、強い酸性や弱いアルカリ性などを微調整して、6種類の色を作りました。 そして最後の実験なので、宿題です。 「どうして、ムラサキキャベツの汁は、酸性やアルカリ性で色が変化するのだろう。」 このテーマで調べていくとある色素にたどりつくと思います。この色素の名前をキーワードとします。 さて、このキーワードにたどりつけるでしょうか。 調べてみてください。 【文責:阪口】 大阪市人権啓発キャッチコピー 応募しましたいじめについて考えた「標語」が多かったかな。 集めてコンテストに出しました。市長賞とれるかな。 クラスでも、いじめについて、しっかり考えるきっかけになればいいですね。 【文責:阪口】 柴島浄水場 出前授業まずは、アニメーションを見て、水をどうやってきれいにしているのかを復習しました。社会のテストで出てきた言葉に「あぁ、そんなんあったなぁ」とつぶやきが聞こえてきました。 そして、子どもたちが待っていた、きれいな水に変える実験です。グループで協力して、泥水を透明な水に変えていきます。最後は、活性炭を使ってにおいもすっかりとれた水に変わりました。 最後は、市販のミネラルウォーターと浄水場で出来立ての水を飲み比べる「利き水」体験をしました。二種類の水を飲んで、どちらがおいしいと感じたでしょうか? とても貴重な体験をして、子どもたちはとても生き生きとしていました。 勉強の秋 その2
10月14日(水)に理科「日なたと日かげ」の学習で、それぞれの地面の様子を観察しに行きました。
地面の明るさ、あたたかさ、しめりぐあいを手を地面に置いたり、砂を握ったりしながら確かめました。 |