一人一台端末
タブレット端末を一人に1台ずつ使えるように大阪市が今年度実施している事業ですが、やっと本校にもタブレットが届き、専門業者によって設定作業が多目的室で行われました。今後、校内で使用の規則等を決めて、年度内に使用できるように準備を急いでいます。
はこの形(2年生)
2年生の算数の授業をのぞいてみると「はこの形」の学習をしていました。あるクラスでは、紙に正方形が6つと、同じ形の長方形が2つずつ3組印刷してあるものを切って、張り合わせて箱を作ることで、向かい合う面が同じ形となることを学習していました。
別のクラスでは、竹ひごを粘土でつなげていき、出来上がった箱の形から、頂点や辺について学習をしていました。 デジタル教材が多い中、実際に触れることで学ぶこのような教材もいいものだと感じました。 調べたことを報告しよう(4年)
今日は、今年度最後の土曜授業でした。4年生の教室では、国語の「調べたことを報告しよう」の学習から発展して、総合科の時間を使い、自分たちでテーマを決め、そのテーマについて調査を行い、調査結果をプレゼンソフトにわかりやすく提示して発表会を行っていました。
テーマは「好きな教科」「好きなキャラクター」などですが、驚いたのはプレゼンの中にエクセルの機能を使ってグラフを載せていた点です。 発表会では、調べたことの単なる報告ではなく、分析や感想を交えるなど、高学年らしい発表会でした。 動物クイズ
1年生の教室では、動物に関するクイズがモニターに映し出され、4人ほどの子どもたたちが「考え中」と書いたカードをもって、少しずつ右から左へ動いていました。そして、その様子をビデオで撮影をしていました。
これは、2年生との交流活動で、1年生が、国語の「子どもをまもる どうぶつたち」の学習の一環で「どうぶつクイズ」を作り、2年生に楽しんでもらおうとしていたようです。 なかよし集会(低学年)
2月8日は、今年度最後の「なかよし集会」です。3回目の今回は、各学年が1年間に進めてきた人権教育を、お互いに交流し合う場です。
1年生は、いろいろな面で成長した様子を、学習面だけでなく一人一人の違いについても素晴らしいものだと感じられるようになり、学年目標「1アップ」を達成できたことを発表しました。 2年生では、いろいろな国のダンスを覚え、運動会でも取り入れるなどしたことから、一人一人に「持ち味」あることに気付いたと発表がありました。 3年生では、アイマスクの体験や、運動会での体験から、みんなで協力することの素晴らしを感じ取ることができたと発表しました。 |