2年生 あと2日

画像1 画像1
8月5日(水)

 期末個人懇談会ありがとうございました。
 お家の方と直接お会いしてお話ができ、本当によかったです。
 学校での様子やお家でのエピソードを聞き合って、コロナ禍で不自由はありますが、子どもたちの成長を共有でき嬉しく思っております。
 お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。


 教室では、図画工作科でザリガニの絵を描いています。じっくりよく観察して、身体のブツブツや細かい毛などを見つけ、丁寧に描き進めます。大きなハサミをガシガシと、今にも画用紙から飛び出しそうな、そんな迫力ある絵の仕上がりをお楽しみに!!

 さて、1学期も残すところあと2日。
 
 元気に、またあした☆彡

2年生 生きものなかよし大作戦

 8月3日(月)

 少し前から、ザリガニが2年生の教室にやってきました。
「ザリガニさん、ようこそ」
「うわーハサミ大きい」
「強そう!かっこいいなあ」
 と興奮気味なこどもたち。
 ザリガニはというと、新しい場所とみんなの視線にドキドキ?!
 生活科の学習で、生き物の世話の仕方について調べたり相談したりしながら考えています。
 休み時間などを使って世話をしたり様子を観察したりしながら、生き物が命を持っていることを感じ、生き物を大切にすることができるようになってほしです。

 
画像1 画像1

6年生 その65

画像1 画像1

8月3日(月)

 久しぶりに、天気の良い土日を過ごすことができたかと思います。
 いよいよ今週が、1学期最後の週となりました。

 まだ明日まで期末懇談会が続き、給食後に下校となります。
 漢字ノートや算数ドリルなど、この放課後の時間があるときに自分の課題をしっかりと仕上げてから、夏休みを迎えるようにしましょうね。

画像2 画像2

マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、マット運動をしています。前転・後転・開脚前転などに取り組んでいます。友達の技の良いところを見てアドバイスをしたり、よかったところを見つけたりして、休憩をはさみながら取り組んでいます。暑い中ではありますが、子どもたちは元気いっぱい楽しいそうに取り組んでいます。

初めての習字

画像1 画像1
 3年生になって、はじめての習字をしました。筆の持ち方が難しいようでしたが、一生懸命取り組んでいました。太い筆で、細い線や太い線、曲線などをかき、いろんな線の書き方を学びました。筆に慣れた後、漢数字の「一」を書きました。そのあと、細い筆で名前を書きました。鉛筆と違い力加減が難しいようでしたが、一生懸命書き、素敵な一枚が出来上がりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信