あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

学習動画について

保護者の皆様

今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
大阪市教育委員会より、大阪市のホームページ内に、学習動画のURLを記載した「学習動画公開について」のページが作成されたと連絡がありました。
これまでは、学習動画の公開日に合わせて、学習動画のURLを保護者メール等や学校ホームページでお知らせしていましたが、5月11日(月)以降は大阪市ホームページ内の「学習動画の公開について」のページで、順次学習動画のURLをお知らせします。
また、一部の教科等について、対象学年に小学1年生から3年生を加えるとともに、小学4年生から中学3年生についても新たな教科等を加えていますので、ご活用ください。
なお、大阪市ホームページ内の「学習動画の公開について」には、以下のURLにご家庭の端末からアクセスしてください。

学習動画公開学年
小学1年生〜6年生
中学1年生〜3年生

「学習動画の公開について」(大阪市ホームページ)のURL(5月11日より)
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...


5/11 3年 すくすくそだっていますよ(o^―^o)

ヒマワリ、ホウセンカ、マリーゴールドが、またすこし大きくなりましたよ。

「子葉(しよう)」の間から「葉(は)」が生えてきました。
「葉」は大きくなり、数もふえていきます。

植物の高さのことを「草たけ」と言います。
ヒマワリの草たけは、10センチメートル
ホウセンカの草たけは、3センチメートル
マリーゴールドの草たけは、5センチメートルです。
どんどんのびていきますよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(金) 1ねんせいのみなさんへ

画像1 画像1
 1ねんせいの みなさん、 おげんきですか。
らいしゅうの どようび、 ようやく みんなと
あえると おもうと、 せんせいたちの むねは
どきどきと わくわくで いっぱいです。
ほんとうに まちどおしいです。
みんなの かわいい げんきな えがおを
みせてくださいね。

 さて、 きょうは、 がっこうの なかで
どこへ いけば いいのか わからなくては
こまりますから、 がっこうの なかを
すこしだけ あんないしますね!



ここをクリックしてください

5月8日 2年生 ミニトマトをうえたよ!

 きょうは、いよいよ「ミニトマトのなえ」を うえる日 です。学校が お休みなので、先生 が うえました。やりかたは、
 ミニトマトの は は、こんな かたちです。
 この なえ を、やさしく ひっくりかえして・・・
 「ね」が、下に なるように して 土の中に うえます。
 さあ、どんなふうに せいちょう するのかな?あさがおの ときは、どうだったかな?くらべてみるのも おもしろいね。これからの かんさつが たのしみですね。 
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 登校日について

保護者の皆様へ

先日、お知らせした通り、5月31日(日)まで臨時休業となりました。その間、各学年での登校日を以下のように設けることにしましたので、お知らせいたします。

1年 16日(土)入学オリエンテーション(保護者と同伴) 
   *前半受付時間8時30分〜 後半10時30分〜 (16日のみ)
    18日(月)21日(木)25日(月)28日(木)
2年  12日(火)19日(火)22日(金)26日(火)29日(金)
3年  12日(火)19日(火)22日(金)26日(火)29日(金)
4年  14日(木)18日(月)21日(木)25日(月)28日(木)
5年  12日(火)19日(火)22日(金)26日(火)29日(金)
6年  14日(木)18日(月)21日(木)25日(月)28日(木)

また感染症拡大防止のため学級を2分割して時間差で登校することにしました。
名字のはじめ(氏名順)に〇〜〇がつく人・・・前半 
〇〜〇がつく人・・・後半 としています。
下記をご覧ください。

学年
1年1組 あ〜な(前半) に〜ゆ(後半)  
1年2組 い〜な(前半) に〜わ(後半)
2年1組 い〜さ(前半) せ〜わ(後半)
2年2組 あ〜たか(前半) たけ〜わ(後半)
3年1組 あ〜す(前半) と〜わ(後半)
3年2組 い〜す(前半) た〜も(後半)
4年1組 あ〜た(前半) つ〜わ(後半)
4年2組 あ〜しま(前半) しも〜よ(後半)
5年1組 あ〜て(前半) な〜よ(後半)
5年2組 あ〜と(前半) な〜よ(後半)
6年1組 あ〜と(前半) な〜よ(後半)
6年2組 あ〜と(前半) な〜よ(後半)

〇登下校時刻 
前半    9時登校  10時30分下校  
後半   11時登校  12時30分下校
*集団登校ではありませんので安全に気をつけて登下校させてください。また体調が悪い場合は無理をさせないでください。

〇最初の登校日の持ち物(2回目からの持ち物は各学年からお知らせします) *全日マスク着用
・  各学年共通・・・ランドセル、上ぐつ・連絡帳・お道具箱・筆記用具・健康観察表・4月からの課題
 (まだの人)提出書類
・1年・・・上記の連絡帳・筆記用具はいりません。                         
・2年・・・絵の具セット申し込み(申し込む人のみ)        
・3年・・・習字セット申し込み(申し込む人のみ)
・4年・・・上記のもののみ
・5年・・・裁縫セット申し込み(申し込む人のみ)
自己紹介カード(まだの人)
・6年・・・自己紹介カード(まだの人)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新型コロナウィルス感染症関連

学校だより

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算事業

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール

家庭学習

学校と家庭における双方向通信