〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

5年生 3学期の努力と成長を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(水)
 5年生の教室でも、担任の先生から通知表が渡されました。通知表を開いて3学期にがんばったところを、子ども達と丁寧に確かめていました。また、がんばりが足らなかったところや学習の課題については、6年生になってからの目標とするように励ましの声をかけていました。

4年生 委員会は何にしようかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(水)
 4年生の子ども達から、理科の学習でお世話になった先生にメッセージの寄せ書きがプレゼントされました。子ども達の感謝の気持ちに、先生もたいへん喜んでおられました。
 その後、来年の委員会の希望調査をとりました。「5年生になったら、どの委員会で活動しようかな。」と、友達と相談して考えていました。

3年生 すみずみまでピッカピカにしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
3月24日(水)
 3年生の子ども達は、ホウキやぞうきんをもって教室の大掃除をしていました。机やロッカーの中など、ふだんは掃除をしないようなところまで、ごみを集めてピカピカにふきました。
 教室がすっかりきれいになって、気分もスッキリしました。

2年生 この一年で成長しましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(水)
 2年生の教室では担任の先生が、子ども達を1人ずつ前に呼んで通知表を渡していました。「〇〇さんは、困っているお友達がいると進んで助けてあげていました。」や、「△△さんは落ち着いて行動することができるようになったね。」など、その子の成長したところをクラスのみんなに聞かせて共有し、ほめてあげていました。

1年生 机のまわりを整理しましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
3月24日(水)
 1年生の教室では、担任の先生といっしょに机まわりのお片づけをしていました。たくさんのプリントを丁寧に折って連絡袋に入れたり、机の中の物をぜんぶ出して手提げかばんに入れたりしました。
 4月から入学してくる新しい1年生も、これで気持ちよく机を使うことができることでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

十三小だより

家庭学習について

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

安心・安全

道徳だより