TOP

池掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業者の方に遊びの広場の池掃除をお願いしました。

バキュームカーを使ったり、高圧洗浄機を使い随分きれいにしていただきました。

塩素がなくなれば、きれいな水にめだかやもつごを戻してあげます。

池の魚取り

画像1 画像1
画像2 画像2
明日、遊びの広場の池掃除を予定しています。

その前に池にいる魚たちのお引越しです。池にはめだかを中心に沢山の魚がいます。一匹でも多く救うために手の空いている教職員で魚集めです。

明日には綺麗になった池に返す予定です。

共同住宅(団地・マンション)で遊ばないで!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、近隣の住民の方から苦情のお電話をいただきました。「小学生らしき子どもたちがうちの共同住宅の共用部分(階段・廊下)を走り回っている。何度か注意したがなくならない。どうにかならないものか?」とのことでした。

共同住宅には、部外者が無断で入ってはいけない部分(階段や廊下など)もあります。そこで大きな声で走り回っていると、やかましいだけではなく、危険も伴います。住民の方にとっては迷惑な話です。ただ、本校の児童とは限らないので近隣の小学校とも連絡を取り指導いたしました。

学校外のことでもあり、学校での指導にも限界があります。間もなく冬休みを迎えることもありますので、ご家庭におかれましても、遊ぶ場所・遊び方について併せてご指導いただければありがたいです。

寒さ対策

画像1 画像1
画像2 画像2
今週に入り真冬並みの寒波がやってきています。
本校でも教室内の換気を進めるために、教室内での防寒着の着用を認めたところです。

寒さの感じ方は人それぞれ。防寒着を羽織っている子もいれば、1年中半袖半ズボンの子もいます。各自で体温調節に心がけてください。

今は奨励服の長ズボンが欠品と聞いています。寒さ対策で悩むことも多くなってきています。
(写真は5年と1年の様子です)

児童集会(先生当てクイズ)

今日の児童集会は集会委員による「先生当てクイズ」です。先生に関するヒントを出して、それがだれかを当てるクイズです。
縦割り班で協力してクイズに答えました。

その後、「命を大切にすることやみんなと仲良くすること」などに関する作文・標語の表彰を行いました。本校からは作文で入選2名と標語で優秀賞1名が表彰されました。
本来なら12月3日に区民ホールで区長さんらから表彰されるはずでしたが、コロナウイルス感染の拡大により表彰式が中止になりました。とても残念です。

個人情報の関係もあるので、この場での名前の公表は控えますが、受賞された皆さん。本当におめでとうございます。これを励みに来年も頑張って連続入賞を目指してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

双方向オンライン学習(チームズ)

運営に関する計画

学校評価

事務室からのお知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

校長経営戦略支援予算