TOP

冬将軍の到来

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関横の掲示板には2年生の図工作品が展示されています。

みんな工夫を凝らして、雪だるまを描きました。いろいろ個性的な雪だるまもあります。

他にも各学年の近くの階段や教室・廊下などにも展示してあります。懇談などで学校にお越しの際は、是非足を止めてごらんください。

教室の換気に伴う防寒対策について

画像1 画像1
コロナウイルスの感染拡大が収まりません。

学校でもマスクの着用や手洗いの励行、手指の消毒など感染防止対策は継続しています。
今週に入り、寒波の襲来が予想され、教室では常時換気を行うため室温の低下(もちろん暖房は入れています)が予想されます。そのため、教室内で防寒のための上着の着用を認めることになりました。

詳細については、本日保護者様に配布するプリントをご覧ください。
参考のために「配付文書」の「お知らせ」にも掲載しておきます。

ご理解・ご協力よろしくお願いします。

「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ

画像1 画像1
大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。
 近くの学校で、これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。

ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、詳しくは、
 大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当
住  所:大阪市東淀川区東淡路1-4-21
連絡先: 06-6327-1009 
 にお問い合わせください。

要項はこちらに掲載しております。
  https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...
                                                                   

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めてのなかよしタイム。
全学年のなかよし学級のお友達が一同に介して交流をします。

まずはおいもパーティー。自分たちで育てたさつまいもを食べました。本当なら自分たちで調理をするはずでしたが、コロナの影響で調理実習はできません。衛生面に十分配慮をしながら先生たちに調理をしてもらって、飛沫が飛ばないようにお互い外向きに座って静かに食べました。

最後はなぞなぞで交流タイム。

お互いに親しくなれました。

クイズ 昼休みはどっち?

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちにとって、休み時間は学校での楽しみの一つです。ドッジボール、リレー、鬼ごっこ、なわとびなど、思い思いの遊びを楽しんでいます。

上の写真はどちらも同じように見えますが、昼休みはどちらかわかりますか?(ヒント:3年生の理科の学習内容から判断できます)
答えはこの下です。

  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓

下の写真(影の長さから推測できます)。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

双方向オンライン学習(チームズ)

運営に関する計画

学校評価

事務室からのお知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

校長経営戦略支援予算