3/18(火)が、6年生の卒業式です。1〜5年生は、お休みです。3/21(金)は、1〜5年生の修了式です。卒業と進級に向かって、有意義に過ごしましょう。
TOP

令和2年10月22日(木) 「児童集会」

今日は、運動場で児童集会がありました。
「後期児童会」の紹介です。代表委員会の子どもたちが、一人一人元気な声で決意表明をしていました。全校児童から温かい大きな拍手がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年10月22日(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★はくさいのクリーム煮
★あつあげのピリ辛じょうゆかけ
★豚肉とれんこんのオイスターソースいため
★こくとうパン
★牛乳

●はくさいの2018年度(平成30年)生産量ランキングにおいて、収穫量が多い産地(都道府県)は、1位が茨城県、2位が長野県となっています。


令和2年10月21日(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★みそカツ
★じゃがいもと野菜の煮もの
★焼きのり
★ごはん
★牛乳

●みそカツは、トンカツにみそだれをかけたので、みそカツと呼ばれるようになりました。
みそだれには、八丁みそが使われます。
給食では、八丁みそ、赤みそ、砂糖、みりん、水を合わせたみそだれをかけています。


令和2年10月20日(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★なすのミートグラタン
★鶏肉と野菜のスープ
★みかん
★コッペパン
★牛乳
★アプリコットジャム

●なすのミートグラタンの作り方
1.マカロニをかために塩ゆでし、サラダ油をかける。
2.小麦粉を弱火でかっ色になるまでいためる。
3.にんにく、牛ひき肉、豚ひき肉、たまねぎ、なすをいため、塩、こしょう、ケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースなどで味つけし、1.の小麦粉とマカロニを加える。
4.容器に入れ、パン粉をふり、焼き物機で焼く。


令和2年10月19日(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★鶏肉のゆず塩焼き
★ソーキ汁
★もやしとさんどまめの甘酢あえ
★ごはん
★牛乳

●ソーキ汁は、沖縄に伝わる料理で「琉球料理」とも呼ばれています。
「琉球料理」には、豚肉、とうふ、こんぶを使った料理がたくさんあります。
ソーキ汁は、ソーキ(豚のあぶら肉)をこんぶやだいこんなどと煮込んだ汁ものです。
 


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

運営に関する計画

学校だより

いじめ防止基本方針

配布文書

学校安心ルール

お知らせ