遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

委員会活動編成

今年度初めての委員会活動です。
委員会活動は5・6年生がおこないます。

委員長、副委員長、書記の役割や、
それぞれの委員会での仕事の担当などを
6年生を中心に決めました。

写真は飼育・栽培委員会と放送委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳(6年生)

分校の友だちと一緒に学習しました。

まずは、
声を出さずに誕生日順に並んだり、
血液型別に分かれたりして心をほぐしました。

その後、

「気持ちよく対話しよう」

のめあてのもと、

「休み時間にしたい遊び」や「うれしかったニュース」などについて、
活発に対話を深めました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(3年生)

「生き物をさがそう」
校内の運動場や中庭、学習池のあたりで、
植物や昆虫などの生き物を探しました。

虫めがねを使って見ながら、
発見カードに絵をかきました。

学習池には、
昨年度教室で飼っていたザリガニたちが
活発に活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空のもと 元気よく!

画像1 画像1
 すっきりとした青空が広がっています。2時間目と3時間目の間、20分休憩になると多くの子どもたちが運動場に飛び出してきます。外遊びが大好きな子どもたちです。
 学校の南隣にある阿波座南公園の木々の新緑が鮮やかです。
画像2 画像2

地域別子ども会

今年度最初の地域別子ども会です。

新しく分団長になったお兄さんやお姉さんを中心に、
自己紹介や並び方、登下校のルートの確認をおこないました。

人数の多い分団は講堂内に分かれておこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
今月予定
4/15 発育測定分校 運営・委員会編成
4/16 発育測定2年
PTA準備委員会・実行委員会 → 5月7日に延期
4/17 休業日
4/19 発育測定1年
4/20 学級写真 聴力検査3、5年
4/21 聴力検査2年、分校