TOP

食物アレルギー対応研修

画像1 画像1 画像2 画像2
食物アレルギーについての基礎知識や、アナフィラキシーの症状にはどんなものがあるかなど、教職員で研修を行いました。また、エピペンの使い方を確認し、緊急時の校内体制について共通理解を行いました。

授業の様子(5年2組)

画像1 画像1
5年2組の授業の様子です。この時間は国語の授業です。データをもとに説明をしている文なのか感想を述べている文なのかなどの違いなどについて学習していました。

4月19日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・まぐろのオーロラ煮
・含め煮
・キャベツの赤じそあえ
です。まぐろは体をつくるもとになる「たんぱく質」が多く含まれていて、また、まぐろの脂質には、血液の流れをよくする「エイコサペンタエン酸(EPA)」や脳の働きをよくする「ドコサヘキサエン酸(DHA)」が含まれています。

児童朝会はTeamsで

画像1 画像1
今日の児童朝会はTeamsを使って行いました。みんな画面を見て、しっかりと話を聞くことができていました。

4月16日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・豚肉のしょうが焼き
・みそ汁
・じゃこピーマン
です。
豚肉のしょうが焼きはとても人気で、おかわりをする子がたくさんいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30