保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

学校だより「かがやき」4月号を掲載しました

保護者の皆さまにおかれましては、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、厚くお礼申しあげます。

いよいよ4月、校庭に桜と芝生が美しく映える春。
学年が一つ進級し、新たな学年としてのわくわくとドキドキの新2年生から新6年生。
そして、4月7日に入学式を迎えた83名の新1年生が新しく加わり、全校児童数486名で、関目小学校の令和3年度1学期がスタートしました。

本年度も、保護者のみなさまとの連携を大切にし、子どもたちを健やかに育ててまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

さて、本日、学校だより「かがやき」4月号を掲載しました。
ご覧ください。
学校だより4月号

PTAからのお知らせ

保護者様へ

いつもPTA活動にご理解・ご協力をいただきまして、
ありがとうございます。

本日、4月9日PTAから配付しましたプリントの4枚目、
役員候補の選出について、追加でお伝えしたいことがあります。

昨年度は、コロナの影響で例年通りの指名委員会ではなく、
実行員会より4名を選出し、役員立候補者を指名して
いただきました。

プリントに記載する形ではなく、ホームページでのご報告に
なりましたこと、お詫び申し上げます。


4月9日(金)1年生 初めての給食

今日から給食が始まりました。
献立は、豚肉のデミグラスソースとスープ、そしてキャベツとコーンのソテーです。

1年生は、給食の食べ方やおかわりのルールを学び、初めての給食を、前を向いて静かに食べていました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大をふせぐためにも大切な約束です。

初めての給食は、1年生のかわいい姿が印象的でした!

これからの給食が楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(金)1年生 初めての授業&外遊び

1年生は、学校で初めての授業を受けました。

緊張しながらも、担任の先生の話をしっかりと聞き、元気いっぱいに手を挙げ、発表することができました。
また、遊具の使い方を学び、外遊びも行いました。ルールを守り、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(木)着任式・始業式

令和3年度、1学期の着任式・始業式は、新型コロナウイルス感染対策を講じながら、芝生の運動場で行いました。

式に先立ち、転入生の紹介がありました。みんなしっかり自己紹介を行うことができました。

続いて、着任式と始業式が行われました。子どもたちは、とても集中して、校長先生のお話を聞いていました。

校長先生からは、
「たくさんの新しい教職員と新しく関目小学校に転入してきた子どもたちが加わり、先生たち教職員も、新しい気持ちでがんばります。ですから、みなさんも新しい気持ちでがんばりましょう。」
と、お話がありました。

また、がんばることについて、いつもの3点についてお話がありました。

1.健康や安全に過ごしましょう。
・自分も、友だちも、家族も、みんなの健康と安全を守りましょう。
・毎朝の検温、手洗い、ソーシャルディスタンスをしっかり守りましょう。
・教室でも、廊下でもソーシャルディスタンスを意識しましょう。

2.しっかり勉強しましょう。
・新しい学年になって、新しい学習が始まります。
・授業をしっかり聞く、手を挙げて自分の考えを発言すること、新しいことをたくさん覚えることをがんばりましょう。

3.人にやさしく接しましょう。
・やさしさって大事です。
・やさしくできる人って、とても素敵です。
・校長先生は、みなさんにやさしい人になってほしいと願っています。

健康と安全、勉強、やさしさ この3つを頑張ってください。頑張る姿を見ると、校長先生はとてもうれしいです。頑張るみなさんを応援しています。

とお話されました。

令和3年度。すばらしい1学期のスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30