6年 理科の実験
理科を教えてくださる先生は、今年赴任されてきた谷先生です。6年最初の単元「ものが燃えるとき」の実験の様子です。
瓶の中でろうそくを燃やして、燃え方と空気の動きを調べました。火を使うので、緊張しながらも、しっかりとろうそくの炎や線香の煙の様子を観察していました。 瓶にふたをして、線香を差し入れた隙間を閉じると、ろうそくの火が消えました。次の課題へとつながっていきます。 今日の給食 4月14日(水)
本日の献立 ・まぐろのオーロラ煮
・含め煮 ・キャベツの赤じそあえ ・ごはん ・牛乳 1年 発育測定
今日は、1年生の発育測定の日です。名前の順番で2列に並び(人数が多いので、なかなか大変です(;^_^A)、そのまま保健室に移動して、名前の順番で座っていきます。
そして、「保健室の使い方」について養護教諭の白川先生から教えていただきました。 「けがをしたとき」「しんどくなったとき」、それぞれの場合で、入口も違います。保健室の中では、静かにして大きな声は出しません。ベッドで休んでいる人がいる場合もあるからです。また、保健室内の冷蔵庫や戸棚の中は、開けたりさわったりしてはいけません。ということを教えてもらい、しっかりと聞けていた1年生です。 その後「身長…せのたかさ」と「体重…からだのおもさ」を計ってもらいました。 1年 図書室の使い方
耐震工事が続いているので、多目的室前の廊下に書架をもってきて「図書館ロード」として利用しています。
今日は、図書館司書の鳳桐先生が来校される日なので、図書室の使い方を教えてもらいました。 図書室代わりの多目的室は、絨毯敷きなので、床に座って絵本を読みました。また、廊下の書架で読みたい絵本を探していました。 委員会活動(編成)
今日の6時間目は、委員会活動の編成を実施しました。
「健康・給食」「美化・栽培」「生活・集会」「運動」「新聞・掲示」「図書」「放送」の各委員会に、5・6年生児童が所属します。学校生活がスムーズに、そしてより楽しく過ごせるように、いろいろな仕事を担っていきます。 委員長、副委員長、書記を決め、年間活動計画を話し合いました。がんばってくださいね(^O^) |