手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食献立は、黒糖パン・豚肉のデミグラスソース・キャベツとコーンのソテー・野菜スープ・牛乳です。

 今日の「いただきます」ショットは、1年2組でした!

初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食が始まりました。
 食器と食材をクラスごとに調理室に受けとりに行くところから始まります。1年生は6年生に、全面的にサポートしてもらいながら運びます。

 教室での配膳も6年生がしてくれます。いずれやりかたを覚えた時に、1年生だけでできる時がくるんでしょうね〜。

並べ替え

画像1 画像1
 3年生は、2年生からクラス数が変わりました。制度上、2年生までは1クラス35人までですが、3年生からは40人までとなっています。3年生は人数の具合でクラス数が3クラスから2クラスになりました。

 今日は、3クラスバージョンから2クラスバージョンへの並び替えをしました。短時間でしっかりと並び替えができました。

 先生の一つ一つの指示をよく聞いて、とっても上手に楽しくできていました。

登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の登校の様子です。
 集団登校班ごとに、きちんと並んで歩いてきます。班長がリーダーとなって、高学年の児童が1年生や低学年の児童の見本となって、安全に登校しています。

 玄関前では、大きな声で丁寧に「おはようございます!」とあいさつができます。おじぎまでしてくれる子もいて、感心しました。

教職員研修

画像1 画像1
 午後、校内で「食物アレルギー対応」についての研修を行いました。
 教職員全員で、児童のアレルギー反応があった場合の対応について、細かなシミュレーションまで確認し合いました。

 明日から給食が始まります。コロナ対策もそうですが、安全第一の学校づくりに努めます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/21 委員会活動
視力検査(1)(4)
4/22 児童会「はじめましての会」
視力検査(3)(5)
4/23 家庭訪問
4/26 家庭訪問
視力検査(1)(4)
SC(PM)
4/27 家庭訪問
視力検査(3)(5)