保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

4月20日(火) 児童朝会資料(3)

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月20日(火) 避難訓練1

今年度初の避難訓練を行いました。
今回は、給食室からの出火を想定した火事の避難訓練でした。

校長先生からは、火事・火災、地震、津波、不審者といろんな訓練がありますが、自分の命、みんなの命、関目小学校にある500ほどの命、すべて大切です。大切な命を守るために、日ごろからみんなできちんと訓練することが大切です。と、講話されました。



子どもたちは、避難の放送をしっかりと聞き、素早く避難することができていました。災害時は1分、1秒でも早い避難が命を守ることにつながります。
避難の約束は「お・は・し・も」です。「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」の4つの約束を忘れないでほしいと思います。

お家でも災害時の避難について、話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(火) 避難訓練2

全校児童での避難訓練が終わってから、3年生と4年生は消火訓練を行いました。

消防士さんから、消火器の使い方を教わり、各クラスから5名の代表が前に出て、実際に消火器を使わせていただきました。
消火器は、ピンポンパンの合図で操作します。初めて消火器を使った児童は「勢いがすごかった」「消火器を使わないでいいように日ごろから気をつけないといけない」と話していました。

消火器を使う場面を近くで見たり、実際に使ったりと貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 4年生 英語の授業

今日4年生では、英語の授業がありました。

C-NET(OSAKACITY-NATIVE ENGLISH TEACHER)の先生が授業をしてくださいました。
ゲームやペア学習、アルファベットのプリントなどを通して、英語を話したり書いたりする学習を行いました。
とても元気よく意欲的に授業に参加する姿が印象的でした。

これからも楽しみながら、たくさん勉強していきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 1年生を迎える会

今日は、朝から1時間目にかけて「1年生を迎える会」を行いました。

1年生は、5年生にもらった「せきめしょうがっこうへ ようこそ」というメダルを身に着けて、きれいに並んで入場しました。

運営委員の6年生が考えた「学校に関する〇×クイズ」を行い、とても盛り上がりました。
やさしい問題から難しい問題まであったので、1年生から6年生までみんなが楽しめるものでした。正解した児童がガッツポーズをして喜ぶ姿が印象的でした。

校長先生からは、
・今日は、新しい1年生がこの関目小学校の仲間になるとてもとても大切な日です。
・この集会は、人と人とが出会う、心をつなぎ合う大切な集会です。
・2年生以上のみなさん、心をこめて、関目小学校の先輩としてこの83名の1年生を 温かく迎えてあげてください。

・1年生のみなさん。関目小学校のことをたくさん知ってくださいね。

とお話がありました。

全校児童が集う楽しい出会いの集会となりました。





関目小学校の仲間として、これからもよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校評価

お知らせ

いじめの防止に向けて

PTA

学習者用端末