28日(金)林間学習保護者説明会(16:00〜2階多目的室)
TOP

クラブ活動の時間(4月22日)

画像1 画像1
今日の6時間目はクラブ活動の時間です。
4年生から6年生がそれぞれのクラブに分かれて活動します。

上級生が下級生にやり方を教えてあげたりする場面も見られます。

子どもたちが大好きな時間の1つです。

学校のようす(4月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生がTeamsの使い方を学習していました。各家庭でも使えるようにしていく必要があります。
 5年生は家庭科でお茶の入れ方を学習するためにガスコンロの使い方を学習しています。ガスの元栓をあけるのに一苦労です。残念ながら飲食はできません。
 4年生が中庭で植物の観察を行っています。
 いずれにしても、友達同士で試行錯誤しながら、学びを深めていく姿が見られます。そして日々大きく成長している姿を見ることができます。

 小学校では、オンラインで得られない学習がたくさんあります。早くコロナが収束してほしいものです。ICTの活用は学習方法の一つの手段であり、学校教育に代わるものではありません。学校での教育機会を奪うコロナが早く収束しますように!

地域児童会が行われました(4月21日)

画像1 画像1
今日は地域児童会が行われました。

これは、学校にいる途中で暴風警報が出るなどの際に、家の近い人が集団下校をするときのための練習でもあります。

自分の近所に住んでいる人にはどんなお友達がいるのか?同じ町会の1年生から6年生が集まりました。

今年度最初の地域児童会です。初めての1年生には6年生などその地域の最上級生が迎えに行ってくれました。
今日はこのメンバーで集団下校を行います。

今日は練習なので、いきいき等に行く子は集団下校せずいきいき等に向かいます。

学校のようす(4月20日)

画像1 画像1
昼休みも子どもたちは元気に運動場を走り回っています。
チャイムがなると掃除の分担場所に急ぎます。
鍵が必要な場所は、代表の人が職員室にとりに来ます。
掃除がおわれば、次の授業に間に合うように教室に戻り授業の準備をしています。

これが普通の毎日です。

学校探検を行いました(4月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の学校探検を行いました。
 この日のために2年生が準備をし、2年生が1年生を案内してくれました。

 2年生は今日も朝から1年生をしっかり案内できるように、自分たちで下見をしてくれています。うまくいくように、1年生が学校のことをわかってくれるように、心をこめて準備をしてくれているのが伝わってきます。本当に優しい、すてきなお兄さんお姉さんになってくれています。

 本番は1年生も2年生の言うことをよく聞いて行動してくれました。
 校長室にも来てくれました。校長室には昔の校長先生の写真も飾っています。「ベートーベンはいるかな?」という声が聞こえてきました!
 その声を聞いて、校長先生も歴代24人の写真を見返してみましたが、残念ながらベートーベンさんはいませんでした。

 1年生は学校のどこに何があるかわかったかな?
 鴫野小学校のことをたくさん知って、鴫野小学校を大好きになってくださいね。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/28 住居確認
4/30 住居確認
祝日
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
休業日
5/1 休業日

学校評価

運営に関する計画

月行事予定表

お知らせ

新型コロナウイルス感染症関連

生涯学習・はぐくみ・体育施設開放

R3年度入学説明(期間限定)