今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

4月19日(月)の避難訓練の様子

最初に教員の通報訓練として、理科室から出火したことを想定して消防署に通報しました。その後児童の避難訓練をしました。子どもたちは、「お・は・し・も」の約束を守り、静かに素早く避難できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金)、1・2年生の学校たんけんを実施しました。

1・2年生は生活科の学習で、学校の設備や学校で仕事をしている人に興味をもつことができるようにするという目的で学校たんけんをしました。2年生の児童がリードしながら校内を案内していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

水曜日の児童集会はビデオ放送しました。縦割り班の班長さんや委員長さんがめあてを発表していました。1年生は話すこと聞くことの学習で、好きなものについて交流していました。階段で管理作業員さんが、掲示板を修理してくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

20分休みの図書室には図書委員会の児童が本の貸し出しをしていました。次は3年の算数科の学習です。視力と身長の測定は密を避けるため講堂で行いました。2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月)の様子

1年生は体操服のたたみ方の練習をしていました。4年生は算数の学習で3年生の復習をしていました。6年生は今年がんばることのめあてを書くことができた子どもから、わくわく班の看板を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30