緊急事態宣言下の学校 3
昨日は、5、6年生が
本日は下のように 3、4年生が 一人一台タブレットの練習に 励んでいました。 まだローマ字もおぼつかない 子どもにとっては パソコンのハードルは とても高いですのですが、 どの子も一生懸命 がんばっていました。 わからないところは、 周りの人と聞き合って スムーズに操作できるように なりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 緊急事態宣言下の学校 2
1年生は数字を書く練習をしていました。
「空書き」といって、空中で大きく 書くことで、正確にきれいな書き方を 覚えていきます。 2年生は国語の「風のゆうびんやさん」 というお話を読んでいます。 物語の世界を読みえがくことは できていますか? ![]() ![]() ![]() ![]() 緊急事態宣言下の学校
新型コロナウイルスの
感染予防のための、 臨時休校措置、 変則カリキュラムに ご理解とご協力をたまわり、 まことにありがとうございます。 本日より、学校も再開し、 子どもたちの学びを つないでいけるよう 万全を期して 教育活動を行っておりますが、 もし、ご不安な点など ございましたら いつでもご連絡ください。 子どもたちは、 わずか2時間の学習時間でしたが、 一人一台タブレットの練習や、 プリント学習などに 励んでおりました。 どんな状況であっても 学び合う敷津の子どもたちは 本当にすばらしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校園の再開について![]() ![]() 4月26日(月)配付予定の手紙です。 その2「非常事態宣言中の学校活動について」
保護者の皆様へ
学校再開日の4月26日(月)からの、非常事態宣言中の学校活動についてお知らせします。 ・1、2時限目の時間(8:30〜10:00)は、家庭にて、プリント学習を行います。(学校再開初日はプリント等を渡していませんので、ご家庭の判断に委ねます。) ・家庭における学習終了後は10時30分までに登校し、3時限目開始までに健康状態の確認を行います。 なお、集団登校はありません。 ・3、4時限目(10:45〜12:25)の時間は、学校にて、家庭で学習した内容を深める指導や通常授業などを行います。 ・4時限目終了後は、給食を喫食し、13時15分頃に下校します。 ・5、6時限目の時間は、家庭にて、プリント学習などを行います。 ・オンライン学習については、5月7日(金)に浪速区での一斉接続テストの結果を経て、段階的に導入していく予定です。※1年生の家庭学習については、継続してプリント学習等を行う予定です。 ※児童いきいき放課後事業へ参加する児童は、給食後に下校せず、いきいき活動開始までは学校で自習を行います。 ※エッセンシャルワーカーの方や、どうしても家庭で子どもの監護ができない場合や、 子どもが一人で留守番ができない場合には、8時30分までに登校させてもかまいません。学校でお預かりいたします。 その場合は、4月26日(月)の8時〜8時20分ごろまでに学校へ電話連絡をお願いします。 給食後も同様で、自宅で待機できない場合も学校でお預かりすることができます。 その旨も、電話でご相談ください。 万全を期して学校を再開いたしますが、お子様が感染拡大の不安により登校できない場合でも、欠席扱いにはなりませんことをお知りおきください。 敷津小学校 教務:佐藤 |