なわとび週間が終わりました。2月は「かけ足タイム」が始まります。寒い中、どんどん体力を高めましょう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校紹介
できごと
できごと1年
できごと2年
できごと3年
できごと4年
できごと5年
できごと6年
給食
できごと なかよし
最新の更新
4/27(火) なかよし掲示板より
4月26日(月)3年「春の生き物の観察」
4月27日(火)5年生 黙食
4月22日(木)5年 図工 新年度の目標
4月22日(木)5年生 外国語
4月27日(火) 2年「Teams双方向通信」
4月26日(月)緊急事態宣言発令から最初の登校日
4月23日(金) 3年「桜の目ひょう」
4月23日 1年★体育の学習
今後の学校園における対応について
4月23日(金)の給食
4月21日(水)委員長・地域子ども会班長(6年生)
4/21(木) 1年★算数の学習
4/21(水) 1年★聴力検査
4月21日(水)地域子ども会・集団下校をします。
過去の記事
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2年 体育科の学習 4月16日(金)
新学年になり、少したくましくなった2年生は、元気いっぱいです。
今日は、体育科の学習で、クラスごとに「鉄棒」「ロケット」「遊具」「走の運動あそび」をしました。
4/16(金) 1年4組 時間割について
本日みにきらきらにて時間割を配付している文章を記入していましたが、4組の児童に配り忘れてしまいました。申し訳ありません。
月曜日の時間割は、
1時間目 国語
2時間目 体育
3時間目 算数
4時間目 音楽
5時間目 国語
になります。
月曜日に配付させていただきますので、ご確認ください。
始業から1週目 1年生のお手伝い(6年生)
6年生は、1年生の給食を教室まで運んだり、1年生が帰った後の教室や廊下を掃除しています。
給食を運んだ時にはどのクラスでもかわいい元気な声で
「ありがとうございました!」
と言ってもらえ、恥ずかしそうに
「どういたしまして」
と答える6年生ですが、自然とみんな笑顔です。
このような経験を通し、さらに最高学年としての自覚が出てきてしっかりしてきました。これからの成長が楽しみです。
4/16(金) 1年★数字の学習
5までの数を学習しています。
それと同時に、手のあげ方、返事の仕方、前に出て発表することや、見ている人が同じ考えかどうかを表すハンドサインなども学習しています。
一週間、全力で頑張った子ども達。
どの子もよく頑張りました。
土日でしっかり休養して、また来週、元気な顔を見せてほしいと思います。
4/16(金) 1年★今日の給食
今日は、給食でじゃこピーマンがでました。苦手だと言っている子もいました。しかし、食べ始めると、「おいしい」とおかわりする子も多く、残さずたくさん食べることができました。
5 / 10 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:65
今年度:46221
総数:420343
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年4月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
4/29
昭和の日
4/30
視力検査2年
5/3
憲法記念日
5/4
みどりの日
5/5
こどもの日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト
子供の学び応援サイト(文部科学省)
日本漢字能力検定協会 家庭学習用講座(無料)
日本漢字能力検定協会 漢検WEB問題集
日本数学検定協会 過去検定問題
日本英語検定協会 過去検定問題
家庭向けプリント配信サービス プリントひろば
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト