図形の学習(6年生)
6年生は対称な図形について学習しました。「S」などの点対称、「A]などの線対称についてアルファベットを分類していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本の国土とまわりの国々(5年生)
5年生は地図で日本の国と周辺の国々を確かめていきました。地図を読むことは5年生の学習で重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 視力検査(4年生)
4年生は視力検査をしました。遮眼子(しゃがんし)は使いまわしをして感染のおそれがあるので自分のハンカチで片目を覆って測定しました。この測定方法は昨年も同じでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の学習(3年生)
3年生は道徳で時間の大切さについて学びました。宿題の調べ学習に夢中になり時間を忘れてしまうという物語です。熱心さは大切ですが、時間を守ることの大切さについても考えていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな運動(2年生)
2年生は腹ばいになって前進したりウサギの真似をしたりして様々な運動を楽しみました。子どもたちは体いっぱいを使って運動していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |