ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

大阪市youtube学習動画

プリントひろば

学校の情報環境整備に関する説明会

子供の学び応援サイト

学びを止めない未来の教室

先生がえらんだプレイリスト

フライデーモーニングスクール
まなびポケット

わくわく算数

小島よしおのおっぱっぴーチャンネル

自分で学ぶ、探求の世界

事例で学ぶNetモラル

東大生が考えた魔法の算数ノート

東大生が考えた魔法の算数ノート

おうちでプチおしごと道場

修学旅行の延期について

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年4月9日(金)修学旅行の延期

 6年サポーターのみなさま
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、子どもたちの安心と安全を最優先として、来月に予定していました「修学旅行」を「延期」することになりました。よって、4月23日(金)に予定していました「修学旅行説明会」も延期となります。
 詳細は本日持ち帰っているお手紙にてご確認ください。同様のものを下記に添付します。みなさまのご理解とご協力をお願いします。
 ☞修学旅行の延期について

新しいなかまをむかえて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和3年4月9日(金)1年生をむかえる会
 新しいなかまたち47名との出会いの時間です。少し照れながら、みんなの前に立つ1年生たち。それでもみんな素敵な笑顔があふれていました。
 今朝、玄関で教室がわからず、困っている1年生の子どもに、そっと寄り添い、教室まで連れて行ってくれた在校生の子どもがいました!
 在校生にとっては「4つの力」を高めるチャンスです!1年生のことを「大切」に思い、どうしてあげれば1年生が安心できるかを「考え」、「行動する」ことに「チャレンジ」してほしいです!
 在校生のみなさん!任せたよ!


また、子どもたちには3つのことを伝えました。
1.こまめな手洗いをすること!
2.マスクは給食以外はずさず、食事は黙って食べること!
3.こまめな換気をすること!

 我慢の日々が続きますが、今こそ、
「自分の命は自分が守る」
「となりの人の命を大切にする」時です。

始業日・終業日の弾力的な運用について

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年4月8日(木)東小路小学校バージョン

 大阪市教育委員会から「校長の裁量権拡大の観点から、教育活動のための時間確保には最大限留意しながら、休業日を柔軟に設定するなど、より効率的・効果的な学校運営が行える」という管理規則の弾力的な運用が示されました。
 そこで、本校においては、「終業日(修了日)の前倒しによる対応」を予定しています。詳細は本日配付のお手紙にてご確認ください。ただし、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、今後変更が生じる場合がありますので、ご承知おきください。
 みなさまのご理解とご協力をお願いします。

 ☞大阪市立学校園における始業日・終業日(修了日)の弾力的な運用について
 ☞大阪市立学校園における始業日・終業日(修了日)の弾力的な運用について(東小路小学校バージョン)

自宅確認ウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和3年4月8日(木)家庭訪問の中止について

 大阪府における「まん延防止等重点措置」の実施に伴い、令和3年5月5日までの期間に、現行の制限を一段上げて、「大阪モデル」レッドステージ1レベルと同様の取り扱いとなり、「家庭訪問については中止」の判断をしました。
 そこで、この期間に「ご自宅確認ウィーク」として担任による自宅確認をさせていだたきます。詳細は本日配付のお手紙にてご確認ください。
 サポーターのみなさまには今般の状況をご理解いただき、ご協力をよろしくお願いします。
 ☞家庭訪問の中止について

4つの力を高めていきます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和3年4月8日(木)始業式
 いよいよ令和3年度がスタートしました!「おかえり!」で始まった始業式!学校を離れた教職員の紹介、新しく着任した教職員の自己紹介がありました。子どもたちは、新しい教職員はどんな人なのかと興味津々な様子でした。

 次に私から「4つの力」の話をしました。相手の身になって、相手を思いやる気持ちの「自分も人も大切にする力」人の考えに寄り添いながらも自分ならどう思い、感じるかの「自分で考える力」そして、自分の思いを言葉や文字や態度にして行動する「自分から表現する力」何かにチャレンジする時は最初から上手くはいかない、何度も失敗を繰り返してできるようになる「失敗を楽しみ、チャレンジする力」

 子どもたちや教職員と、この「4つの力」を確かめ合いながら、「おはよう」から「さようなら」まで、「4つの力」を意識し、高めていくことを伝えました。

 最後はチーム東小路(教職員チーム)の発表です!子どもたちの期待と不安の空気を感じながら伝えました。伝え終わるまでは「0の声」で聴くことの約束をすると、子どもたちは「自分も人も大切に」しながら、しっかりと聴く(「自分から表現する」)ことができました。

 さあ!新しい学年のスタートです!「4つの力」を子どもも大人も高めながら、「みんながつくる みんなの学校 東小路小」を一人一人がつくっていきましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

Teams(双方向システム)

学校だより

学校協議会

お知らせ

まなびポケット

新型コロナ関係

スクールカウンセラー