学校だより「かがやき」5月号を掲載しました
新しい1年生を迎え、スタートした令和3年度。早1か月が経ち、今は、すっかり緑の美しい季節となりました。
子どもたちが安心して学習し、楽しい学校生活を送ることができるよう、教職員一同、丁寧な指導支援に努めてまいりたいと存じます。 さて、本日、学校だより「かがやき」5月号を掲載しました。 ご覧ください。 ☞学校だより5月号 4月30日 4年生 タブレット
本日、4年生は、タブレット操作を学習しました。
Teamsにログインして接続したり、NHK for schoolの動画の見方等を学んだりしました。 NHK for schoolには、各教科、いろいろな単元の動画があります。 10〜15分程度の動画で、授業の復習になり、子どもたちの学習の定着が図られます。 ぜひ、家庭学習でご活用ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(火) 児童朝会
今日は児童朝会の日です。
放送室からのテレビ中継システムで行いました。 校長先生からは、 (1)新型コロナウイルス感染症の話 ・新型コロナウイルスに感染しないように、一人一人が頑張っている姿はとてもすばらしいです ・世界中でもワクチンを開発し、人間はウイルスと闘っています ・でも、ウイルスも変異し、これまでと比べて1.7 倍の感染力があります ・子どもたちにも感染が広がっています ・だから、いつもよりも1.7倍、いや2倍はこまめに気をつけないと健康は守れません ・このことを、みなさん、しっかりと覚えておいてください (2)1人1台の学習者用端末の話 ・いよいよ今週からもって帰ります。 ・持ち運ぶときのルール、使うときのルール等、 使い方の約束を守って使いましょう とお話をされました。 児童は、画面に映る校長先生の目をしっかりと見て話を聞くことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(月) 1年生 国語 ひらがなを学んでいます
1年生は、国語の授業でひらがなを学んでいます。
一画ずつ丁寧に、大きく空書きして、言葉探しをしたり、 文字がどんな形に似ているか考えたり、大きな声で発声したり、 さまざまなことをして、楽しみながら学習しています。 これからたくさんの文字を学びます! 「とめる」「はねる」「はらう」ことがとても大切です。 丁寧な文字を書けるように頑張ってほしいと思います。 1年生を応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一台学習者用端末
緊急事態宣言の発令により、大阪市一斉に変則的な時間割となりましたが、保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
学校では、現在、2年生から6年生が、家庭学習で使用できる1人1台の学習者用端末の操作確認等を行っています。 各教室には、端末の充電保管庫があり、自分のタブレットを取り出し、ログインし、学習動画への接続の仕方やTeamsの接続方法等について学習しています。 子どもたち1人に1台割り当てられた端末です。慣れないこともたくさんありますが、子どもたちは先生の指示を聞きながら、操作の仕方、使い方のルールを一つ一つ覚えているところです。 今週、学習者用端末を持ち帰る予定です。 保護者の皆様には、本ホームページの右側サイドメニュー「学習者用端末」コーナーにあります「1人1台学習者用端末の使い方」「インターネットにつなげる方法」「端末使用のルール」等、ご覧いただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |