5年生
5年生の様子です。1・2組合同で外国語を学習をしています。自己紹介の仕方を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
6年生の教室の様子です。国語の物語文「さぼてんの花」の学習をしています。物語文から何を読み取るのかを学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 給食
4月30日(金)今日のの給食は、「カレースープスパゲッティ、キャベツのピクルス、パン、牛乳、りんご(カット缶)」です。
キャベツにはビタミンCやビタミンKなどの栄養素が多く含まれています。ビタミンCは、体のていこう力を高め、病気の予防に役立ちます。ビタミンKは骨を作るために必要なビタミンです。 5年1・2組の給食の様子です。おいしくいただいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 書道作品
掲示板に、5年生代表児童の「書道作品」を掲示しています。学校にお越しの際は、ご覧ください。また、他の児童の作品は、各教室の背面に掲示されています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習用端末を使った双方向通信
6年生では、双方向通信テストを兼ねて、オンライン授業を試行しました。
今日の学習内容は、国語の「創作漢字」についてです。まずは「創作漢字とは」から始まりました。そしてみんなが使っている漢字の多くは中国から伝わってきたものだが、日本で作られた漢字もあることも教えてもらいました。 最後に聞いた参加児童の感想によると、とても楽しく学習できたようです。そして、自学で「創作漢字」をしてくれることを期待していると、先生から伝えられました。金曜日が、とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|