3年生国語
5月13日(木)
3年生は、国語で「自然のかくし絵」という説明文の学習をしています。 段落ごとに、どのようなことが書かれているか、読み取り短い文にまとめる学習をしているところです。文章をしっかり読んで、キーワードになる言葉をノートに書き留めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13 給食【今日の給食】 ●カレースパゲッティ ●キャベツのひじきドレッシング ●バナナ ●1/2黒糖パン ●牛乳 ![]() ![]() こくごの てすと
5月13日(木)
こくごの てすとも がんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() さんすうの てすと
5月13日(木)
1年生が、さんすうのてすとをしています。 いっしょうけんめいしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字辞典の使い方 4年
5月12日(水)
4年生が、国語で漢字辞典の使い方を学習していました。 「部首さく引」「総画さく引」「音訓さく引」を使って調べる方法を順番に学習していました。 インターネットですぐに検索できる時代ですが、辞書で調べて、調べたことをまとめる・記録するという活動も大切です。 ご家庭でも、リビングに漢字辞典・国語辞典を置き、テレビなどで知らない言葉が出てきたら家族で一緒に調べるのも子どもたちの知的好奇心を喚起する上でよいことだと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|