ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

本日の学校の様子(10)

緊急事態宣言期間中は、1日2時間の授業となっています。その中で、どの教科のどの内容を進めていくか考えて行っています。今の時期にしないといけない内容もあります。理科の観察はこの時期をはずすと困る単元があります。教室にはインゲンマメの発芽やチョウの卵の観察などをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学校の様子(9)

6年生が社会科「国会の仕事」を学習しました。新聞やテレビでの政治報道に関心を持ってほしいと思います。
また、家庭科ではミシンを使ってエプロン作りをしました。6年生は教科担任制なので、計画的に学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学校の様子(8)

4年生が漢字辞典の使い方を学習しました。部首索引を使って漢字を調べました。家庭でも漢字調べの学習で、辞典を使ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習の様子(7)

1年生が各自の植木鉢にあさがおを植えます。その準備として、植木鉢に土を入れました。管理作業員さんに手伝ってもらって、しっかりと土を入れました。先日、スケッチしたあさがおの種を植えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学校の様子(6)

4年生が理科「天気と一日の気温」の学習をしました。明日から協力して気温を測定します。また、顕微鏡で見たアゲハチョウの卵の様子をタブレット端末で見て、スケッチをします。午後からの家庭学習の課題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/13 委員会活動
クラブ活動
5/14 内科検診36年
5/17 体力テスト開始
耳鼻科検診246年
5/18 なかよし班編成
尿検査1次
5/19 尿検査1次
食育の日

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

添付ファイル