ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

ただいま準備中!(6年 5月11日)

画像1 画像1
 朝の時間の理科室。T先生とN先生が、あわただしく準備をしていました。オンライン学習用の動画撮影の準備とリハーサルです。

 理科の「ヒトや動物の体」の「だ液のはたらき」に関する授業を、動画配信で行おうと考えているようです。実際に実験の様子を見せながら、解説したりまとめたりする内容のようです。

 Teamsによる動画配信は、13日(木)の午後を予定しているとのこと。6年生のみなさん、お楽しみに!

9は いくつと いくつ?(1年3組 5月11日)

画像1 画像1
 1時間目、算数の学習。「9は、何の数と何の数でできているのか」を考えていました。

 9は 5と□
 9は □と1
 7と2で □

 □に当てはまる数を書き込んでいきます。子どもたちは、あといくつで9になるか、合わせて9になる組み合わせは何かを考え、書いたり発表したりしていました。

漢字辞典の使い方(4年5組 5月10日)

画像1 画像1
 2時間目、国語の学習。漢字辞典の使い方について学習していました。朝の学習時間に行ったワークシートの内容を確認する学習です。

 漢字辞典を使うとき、調べたい漢字の「どんなことがわかっているのか」によって、引き方を使い分ける必要があります。

 5組のみなさん、漢字辞典の仕組み・引き方は分かりましたか? 引くことに慣れるまでは時間がかかると思いますが、辞典を使えば使うほど早く引けるようになりますよ。

重要 【お願い】5/10〜5/14分の登校等調査について(5月7日)

保護者の皆様

 「緊急事態宣言下における登校等調査」について、回答をオンライン(Googleフォーム)で受付中です。回答送信期限は、5月8日(土)8:59です。回答をもとに、担任が出欠の確認をしますので、まだの方は必ずご回答ください。(調査用紙を7日に提出済みの方は、回答は不要です)

 仕事等の都合で不明な日がある場合も、現時点での予定をご回答ください。当日、登校予定が変更になる場合は、8:30までに欠席連絡メールでお知らせください。

(5/7 緊急事態宣言の延長が決まりました。今後、特別校時が変更になるような場合は、改めてお知らせします。)

Teams接続テスト(2〜6年 5月6日)

画像1 画像1
 15:00から、双方向通信アプリ「Teams(チームズ)」の接続テストを行いました。

 担任の呼びかけに応じて、実際に手を振ってくれる子、「手を挙げる」マークを付けてくれる子。音楽を流して、聞こえているかどうかを確認している学年もありました。

 設定や接続等の不具合で、うまくいかなかったところもあったと聞いています。申し訳ありません。教育委員会とも連携しながら、原因を探り、対策を講じていきます。

 接続テストにご協力いただき、ありがとうございました。ちなみに、1,2年生については、6月にも接続テストを予定しています。詳細については、後日お知らせします。

1年生…ご家庭のICT機器を活用しての接続テスト
 2年生…学校のタブレット端末を持ち帰っての接続テスト

年間行事

学校だより

2年 学年だより

3年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他

事務室

学校いじめ防止基本方針

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地