5年生
5年2組の教室の後ろに、1学期の漢字の学習の計画が掲示されていました。どの時期に、漢字ドリルの何ページまで取り組み、確認テストはいつ予定されているのか、予定がわかるように示してありました。計画的に学習することができますね。
![]() ![]() 5年生
5年2組でも、同様に、調理の基本事項を教えてもらっています。先生から「塩をはかりを使って計量したいときは、どうしたらよいでしょう?」と質問され、思いついた考えを発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
5年1組の教室の様子です。家庭科の学習で、調理をする際の基本的な内容を教えてもらっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
4年生の教室です。先日教えたもらったばかりの、双方向通信アプリ「Teams」のチャット欄を活用していました。先生から「好きなものは?」と聞かれて、それぞれがチャット欄に記入する形で答えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
3年1組の教室の様子です。C−NETの先生と一緒に外国語の学習をしています。授業の初めに、「世界のあいさつ」を歌で・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|