5月18日火曜日3時間目6年生国語
3クラスとも国語の学習です。「イースター島にはなぜ森林がないのか」(東京書籍 6年上)「文章の構成を考えながら読もう」を単元のめあてにしています。
○ 自然や環境問題に関心をもち、意欲的に調べたり、紹介したりしようとする。 ○ 森林破壊についての筆者の考えや説明を通して、自然や環境について考えを深める。 ○ 文章の構成をとらえ、どのような表現の工夫がされているかを考えながら、書かれている内容を正しく読み取ることができる。 ○ 森林破壊について考えたことを理由や根拠を明らかにして話し合うことができる。 以上を各観点の目標に学習をすすめます。 おなじ単元の学習でも各学級少しずつ違っています。板書も違っています。学級の実態、担任の先生のやり方によって進め方が違ってきます。各学級、各児童どんな学びを獲得するのか興味深いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青虫のえさの収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「いただきます」ショットは、4年2組でした! 今日の放送委員会の曲は、火曜日の曲「みんなの歌」でした! 登校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本当に感心です。 ありがとう〜! 芝生からにょこりキノコ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この茶色のキノコはヒメシバフダケというそうです。雨があがって運動場に出ることができるようになれば、見てみてください。 |
|