3年生 夢ちゃん花づくり「花の種をまこう」(1)3限目、地域ボランティアと淀川区役所のみなさんにお手伝いしていただいて、3年生の子ども達も種まきをしました。クラスを2つに分けて、育苗ポットには「マリーゴールド」の種を、花壇には「ほうせんか」の種をまきます。 マリーゴールドの種をまくグループの子ども達は、大きなテーブルの上に置かれたポットの中に、竹ひごの先を使って一つ一つ種を入れていきます。少し風がある時間だったので、種が飛ばされないように気をつけながら、丁寧に作業をしていました。 お花が咲く小学校十三小学校は一年中、玄関に並べられたプランターや講堂の前の花壇にお花が咲いています。地域ボランティアの方が毎日のように学校に来てくださって、お花の世話や花壇の手入れをしてくださっているからです。 今日は地域ボランティアの方だけでなく、淀川区役所の方も来てくださって、夏から秋に咲く花の種まきをして準備をしてくださいました。 サルビヤ、ジニア、ニチニチソウ。今回まいてくださった種が、季節が変わって鮮やかな花を咲かせ、小学校を明るく飾ってくれるのが楽しみです。 2年生 生活科「たくさんミニトマトができるかな」3限目が始まると、2年生の子ども達が植木鉢を持って運動場に集まりました。生活科の学習で、ミニトマトをこれから育てていきます。 苗を2本の指ではさんで、そっと育苗ポットをひっくり返して、手のひらの上に出します。取り出した苗を植木鉢の真ん中に置いて、先生に新しい土を足してもらいました。最後は水やりです。ペットボトルに新しい水をくんできて、ミニトマトの苗にたっぷりとかけてあげました。 「わたしミニトマトが食べられへんねん。」と言っている子もいましたが、自分が毎日お世話をして実ったミニトマトなら、ちょっと食べてみたくなるんじゃないかな。 1年生 生活科「早く芽を出せ」緊急事態宣言の延長に合わせ、今日から3限目と4限目を学校ですごすことになりました。登校時間が30分早くなりましたが、子ども達は3限目の始まりに合わせてスムーズに登校をしてきました。 1年生の子ども達は登校してくると、大事なお仕事があります。生活科の学習で植木鉢にアサガオの種をまいたので、毎日の水やりを忘れずにしなければいけません。水道までいってペットボトルに水を入れて、植木鉢の中をめがけて優しくシャワーをかけてあげていました。 「早く葉っぱ(芽)が出てこないかな。」と、1年生の子ども達はワクワクしています。 今日の給食「かわちばんかん」
今日は、デザートに「かわちばんかん」が登場しました。皮をむくのが難しい児童もおり、かぶりついて汁をすっている人もいました。かわちばんかんは、グレープフルーツのような苦みと甘みある果汁の多い果物です。今し味わえない、季節感のあるデザートでした。
|